バッテリー交換

iPhone 5s バッテリー交換 ヘッドフォンジャック交換

症状は

「バッテリーの持ちが悪い」
「向こうの声が聞こえない」

の2箇所。

バッテリーはチェックすると充電回数が400回を超えているので、交換推奨です。

向こうの声が聞こえないというのは、上部イヤースピーカー交換かと思いましたが、
ドックコネクタ部のヘッドフォン部分がひどく錆びていました。 続きを読む

iPod Classic イヤフォンジャック バッテリー交換

機種「iPod Classic 160GB」
症状「片耳が聞こえない」
石垣市から、iPod Classicの片方の音が聞こえないとのことで郵送にて修理依頼をいただきました。本体到着後、当店のイヤフォンで確認してみると、片耳だけが聞こえませんでした。やはり本体のジャック部分が原因の可能性が高いですね。早速、部品を交換してチェックしてみます。

イヤフォンジャック部品を交換してチェックしてみると、、、、、
ハッキリと両耳からナイスな音楽が聞こえてきて無事、症状改善しました!!ピカピカ
※イヤフォンジャック部品と一緒にバッテリーの交換も行いました!!


作業時間は2時間程で完了し、結果をお電話にてご報告。本体を郵送にて送らせていただきました。また何かお困りでしたらECCO / Smapho Dr.沖縄那覇店までお気軽にお問い合わせください。ピース
ありがとうございました。アップ
***【ECCO / Smapho Dr. 沖縄那覇店】***
営業時間:月 – 日10:00 – 19:00
定休日:不定休
TEL:098−863−4041
**********************

iPod touch 3 バッテリー交換 修理

iPod touch 第3世代 64GB(MC001J)
バッテリー交換
充電器を差しても全く反応がなかったので、バッテリーを新品と交換しました。

ご覧のように、バッテリーは基盤にハンダ付けされているので、簡単に取り外して、
交換という訳にはいきません。少々難易度が高い作業です。

たま、このタイプは、タッチパネル(ガラス面)が爪式で固定されていて、開けるのにコツがいります。

無事に作業完了し、起動も確認ができました。(^O^)
何かお困りの際には、ECCO / Smapho Dr.沖縄那覇店までお気軽にお問い合わせください。
ありがとうございました。
***【ECCO / Smapho Dr. 沖縄那覇店】***
営業時間:月 – 日10:00 – 19:00
定休日:不定休
TEL:098−863−4041
**********************

iPhone 6s ガラス割れ交換 iPhone 4s バッテリー交換 修理

機種「iPhone6,iPhone4s」
症状「液晶画面割れ&バッテリー持ちが悪い」
浦添市からお越しのお客様。子供のiPhoneの修理をしてほしいとご来店いただきました。お持ちいただいた本体はiPhone6と4sの2台。iPhone6は液晶画面の交換依頼。iPhone4sはバッテリーの持ちが悪いとの事だったのでどんな状態かみてみると、、、、
充電回数が1000回を超えていたので、バッテリーの交換依頼をお受けいたしました。それでは早速とりかかりますっ!!ダッシュ


最後の動作確認チェックも2台含めて約1時間で完了です!!ピカピカ
また何かお困りの際には、ECCO / Smapho Dr.沖縄那覇店までお気軽にお問い合わせください。
ありがとうございました。アップ
***【ECCO / Smapho Dr. 沖縄那覇店】***
営業時間:月 – 日10:00 – 19:00
定休日:不定休
TEL:098−863−4041
**********************

MacBook Pro 13 Mid 2009 A1278 SDD交換 トラックパッド交換 バッテリー交換

MacBook Pro (13-inch, Mid 2009)

本日のお客様は3点の不満を解消をしたいとお持ち込みです。
1、OSXを10.10にアップデートして遅くなってしまったマシンをどうにかして欲しい。
スピードアップは内蔵のハードディスクをSSDに変えることで対応します。
Macの場合、iPhoneと違ってバージョンを落とすこともできますが、ここはやはりそのままの環境でお使い頂けるSSD交換をお勧め。
内蔵HDDに異常がなければ全てのデータを基本作業料内で新しいSSDに移動します。
お客様の方でわずらわしい再設定などの作業は最低限ですみます。

お使いになっているそのままの状態で2009年のマシンがビュンビュン動くMacに早変わり、まだまだ現役で使えますね!
無事、データを全て移動したSSDに交換後、ターミナルにて、trimforceコマンドでtrimをオンにします。

2009年のマシンでもまだまだ現役で使える様になります。
2、トラックパッド異常
3、バッテリー異常
こちらは部品交換で対応です。トラックパッドも調子よく動作しています。バッテリーは写真とるの忘れました(;´Д`)

多少内蔵HDDに障害があっても、可能な限りデータの取り出しも基本料金内で対応するようにしています。
また一度に複数箇所の修理、交換などは作業工賃からお値引きさせて頂いておりますので、お気軽にご相談下さいませ。
ご利用ありがとうございました。