「タバコはヒトの体に悪い」
というのが、一般的には知られています。では、コンピュータとの関係ではどうでしょう。先日お客様のMacBookProをお預かりしたのですが、電源を入れると
とてつもなく「タバコ臭い」
コンピュータを前にしてタバコを吸ったせいで、内部に煙を取り込み、ヤニとともに匂いが付着してしまっているのでしょう。ただ分解して行くと、ほこりも尋常じゃないほど、たまっていました。


ぐえ〜

コンピュータは内部にある小さなファンにより、マシン全体いろんなところから空気を吸って、排気口から排熱を行っています。タバコの煙も当然空気とともに内部に入ってヤニが内部のあらゆるところに付着します。タバコのヤニは粘度がありますから、細かいホコリがつもりやすくなるのでしょう。
以前にもファンコントロールでコンピュータはどんどん排熱しましょう。という記事を書きましたが、ここまでホコリがつもるとよくないと思います。
2014/09/09
まだまだ残暑厳しいですね。
さて「Macがとても熱くなる」ということでお持ち込みです。使っていて熱くなるのはコンピュータでは普通ですが、その熱さが尋常では無いとのこと。買った時期はこうではなかったとしきりにおっしゃいます。
本体を起動してしばらくして触って見ると、確かに多少熱すぎるかもしれませんね。た…
今回MacBook Proはキーボード交換とともに大掃除をさせてもらいました。関係ありませんが、このキーボード部分だけで小さなネジが70個ありました。せっかく数えたので…

良記事がありました!
パソコンの故障を防ぎ、長持ちさせる「5つの鉄則」を極める!
鉄則3 パソコンの苦手なものは熱、ほこり、タバコ
結論、「タバコはヒトにも悪いけどコンピュータにも悪い」ということで夜露死苦!
まだまだ残暑厳しいですね。
さて「Macがとても熱くなる」ということでお持ち込みです。使っていて熱くなるのはコンピュータでは普通ですが、その熱さが尋常では無いとのこと。買った時期はこうではなかったとしきりにおっしゃいます。
本体を起動してしばらくして触って見ると、確かに多少熱すぎるかもしれませんね。ただ熱くなって電源が落ちてしまうということは無いようですので、おそらく買った当時より常駐(ずっと動いている)ソフトが多いのかもしれませんね。さしあたり変なソフトを外して、排熱の能力を高めるように設定をしました。
いかにも怪しいフリーのアンチウイルスソフトが入っていたので外します。(笑)そして入れたのはMacs Fan Controlと言う内蔵している冷却ファンをコントロールするソフト。

(画面はファンが3個あるiMacで動いている所、MacBook系は通常ファンは1〜2個です。)
通常の使い方をしていても、最近のMacは高性能になった分、概して熱くなりやすいように思います。MacBookシリーズも熱くなりますが、iMacも背面を触るとすごい熱です。フリーですが有料の同様のソフトより操作性は良いです。
コンピュータの故障のほとんどが熱による劣化が原因でおきていると考えています。HDDクラッシュや、GPU故障での起動不良、そしてうんともすんとも言わない、起動しないという不具合に。上記の故障が多い近年のMacではファンコントロールソフトは必携ではないでしょうか。
ある日故障して高額な修理費用を支払う前に、予防できることは予防しましょう。何より無料ですし。
自慢じゃありませんが、これは私もやったことあります!
ちょっと古いiMacにはSDカードメモリスロットがありますが、iMac本体の真横右側なので、手探りでカードを入れたりするとやっちゃう失敗です。

SDカードスロットのそのすぐ上に光学ドライブスロットがあるので、手探りで間違えて光学ドライブの方にスルッと入れてしまう。
運悪く奥深くまでいれちゃうと、全部分解して取り出さなければなりません。
ということで、分解してとりだしました。

思ったより簡単に割れてしまうiMacのフロントガラス。

交換は10分ほどで終了します。ご利用ありがとうございました。
iPhoneも含め、フロントガラス修理とか書くと、車屋さんだと思われて電話がかかってきたことが何度かあったことを思い出しました。笑