【番外編】TOSHIBA Electronic Controller KY-211FK こたつのコントローラー 断線 修理 アスベスト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

んん十年も使っているこたつ(沖縄でもこたつ使うんだ…という突っ込み大歓迎)のケーブルの付け根が

バチッ

という音(ボボ!とかボスとかでも可)とともに完全に断線してしまいました。

このこたつは10年ほど前に亡くなった大叔母が使っていたもので私が子どもの頃からありました。ケーブルがぼろぼろになっているのは知っていましたが、補修もせずに使ってました。

ガムテープは多分叔父が巻いたもの。

ガムテープは多分叔父が巻いたもの。

このまま使ってたらそりゃ切れますよね。

切れた部分。銅線が丸くなっていました。ガクブル

切れた部分。銅線が丸くなっていました。ガクブル

これは危険ですね。いない時に切れてたら火事になってたかも知れません…いる時に断線してくれてありがとう。

こんなところまでメーカー名が。地味に格好いい筆記体のToshiba。キーホルダーにしようかな?

こんなところまでメーカー名が。地味に格好いい筆記体のToshiba。キーホルダーにしようかな?

ということで、同じものはないか探してみましたが、簡単に見つかるだろうと思ってましたら、まったくないんですよこれが!

こんな幅の2ピン…

こんな幅の2ピン…

普通の汎用的なこたつ用のケーブルで、似た様な形の3ピンはありましたが、接続口のサイズが合うかどうかも分かりませんし、買って損するものいやです。

ケーブル交換するしかないかな?

TOSHIBA Electronic Controller KY-211FK

TOSHIBA Electronic Controller KY-211FK

KY-211FKという型番で検索しますと、かろうじて引っかかってくるのは、以下のページ。

家電製品における石綿(アスベスト)使用状況について

あー古いからアスベストが使われてたんですね。1970年頃にはこのこたつはあったと思いますよ。そうすると50年前のもの…。うちでは家電といえば東芝でしたが、すっかり勢いがなくなってさびしくなっちゃいましたね。東芝…(>o<)

さて、上記サイトにはまあ、使っても問題有りませんという注意書きがありましたが、

当社家電製品の一部に極めて微量ですが石綿(アスベスト)を用いたものがありました。外部に露出しない部分に固化しての使用や、他の材料と混合した固形状態で使用しており、通常の使用状態において問題はありません。但し、電気火鉢(40年前に販売を終了)は、付属品の灰に石綿(アスベスト)が含まれており、使用時に飛散する可能性があります。

結構使われてる箇所多いですね…

電源コード(袋打コード)内部の紐、赤外線ランプの端部パッキン、および反射板と天板との間のワッシャー材料に使用

まあ、問題無いのなら直して使いましょう。

東芝電子やぐらコントローラーと書いてあるところにネジありました。

東芝電子やぐらコントローラーと書いてあるところにネジありました。

東京芝浦電気株式会社と書いていますね。注意書きの最下段には

「コントローラーの蓋は絶対にあけないでください。」と書いてありますね。

そうです。家電をいじるのは自己責任なのです。

裏蓋開けました。

裏蓋開けました。

 

分解して気になった所

分解して気になった所

ケーブルの被覆がめくれない様にたこ糸の様なもので括られていました。この括ってある所、50年間ほどけてないわけですよ。先に被覆の方が破れてしまってます。(^・^)

結構細かいので、手作業でしょうね。

結構細かいので、手作業でしょうね。

きれいな細かい作業に思わず、手作業をしたであろう「金のたまご」世代を思い浮かべてしまいました。60年代後半から70年代前半にに15才〜23才あたりの女性が作業をしたのでしょうか。彼女達も今は60才から80才程度になっているはず。幸せに過ごせてますように。

 

新しいケーブルをここに繋げばよいだけです。

新しいケーブルをここに繋げばよいだけです。

ハンダ付けの方は少し不慣れな感じ。やっぱり集団就職時代の若い人がやったのかしら。(がんばれ!←誰に?)

ここを新しい2芯のケーブルに変えればよさげですね。市販のこたつケーブルを使って修理してみましょう。

天久のベスト電器で買ってきました。残り1本と言われました。税込み900円くらいでした

天久のベスト電器で買ってきました。残り1本と言われました。税込み900円くらいでした

今の時代こたつってあまり使わないんですかね?こたつケーブル常備してないみたいでした。残念ながら赤がないとは!!!

真ん中のスイッチ部をあけたけど外すの面倒くさいので、スイッチの根本から切りました。

真ん中のスイッチ部をあけたけど外すの面倒くさいので、スイッチの根本から切りました。

 

新しい線を取り付けていきます。

新しい線を取り付けていきます。

ハンダつけかえも完了。ずれやすい被覆の根本をオリジナルに習ってたこ糸でくくりたい所ですが、ヒートシュリンクがありますのでキュッと締めて完了です。

中央左の緑色のテープがヒートシュリンク

中央左の緑色のテープがヒートシュリンク

 

無事修理完了しました。

無事修理完了しました。

もう1本の赤も交換したいところですが、こたつの強さを変えるために中が3芯になっています。おなじようにこたつケーブルらしく被覆された3芯のは見当たらず。しばらくこれで使って見ることにします。

以上番外編でした。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください