「コツン!とスマートフォンをコンピュータ本体に当てたら、起動時にオレンジ色のランプがついて動作しなくなりました。データも取りたいし速度アップもしたいのでSSDにも交換したいのですが」とご相談です。
スマートフォンが当たったのはただのきっかけでしょう。電源ボタンにオレンジ色のランプが点滅して起動しない状態が確認出来ました。画面はもちろん真っ暗です。
DELL製PCはこのランプの色で不具合を示しています。この時点では原因箇所はわかりませんが、特定のパーツに異常がない限りは、清掃などで改善することがあります。SSDに交換する前にまず本体が正常動作するか確認する必要があります。
突然動作しなくなった場合、本体を開けてホコリが一杯で汚れているほど、
直る可能性を感じます。
まずは、ブロワーで一度取り除けるホコリを取っていきます。もさもさ飛んでいきました。
コロナ禍でなくてもマスクは必須です。
大きなホコリは飛ばしましたのでファン、ヒートシンクを外していきます。
CPUは発熱するのでヒートシンク(冷却器)がついているのですが、汚れが付着するともちろん冷却力がさがります。
ブロワーだけでは取り除けないホコリはボロ布やブラシを使って取り去ります。
念のためHDDも外して、障害がでてないか確認して行きます。
HDDは正常の様ですが、かなり遅くなっているとのことでしたので、それなりの経年劣化があるのかも知れません。
本体側のスロットと、メモリの接点はエタノールで湿らせた綿棒でキレイにします。
これだけ付くのなら不具合の原因はメモリ接点汚れかもしれません。
残るは内蔵CMOS電池の劣化の可能性もありますので、ボタン電池も交換します。ファン、ヒートシンクを戻して電源投入します。
原因箇所の特定をするためには1箇所1箇所の処置を行って動作するかの確認が必要です。ここまでやった全ての処置に効果があったと考えましょう。
さて、動作はしますがかなり動きが鈍いですね。これでは使っていてイライラしたことでしょう。HDDはどれだけ遅いモデルでも100以上はでると思います。
読み込みの目安速度は2.5インチモデルで、
SSD SATA600-SATA 520〜550MB/s
HDD SATA600-SATA 110〜170MB/s
HDD SATA600-USB3.0 200MB〜/s
になるかと思います。
ではSSD交換のためにHDD複製専用機に繋いで行きましょう。
速度が平均53.1MB/sと遅いので、1TBで5時間以上かかっていますが、エラーが1個もありませんので100%無事にデータ移行できたと考えて良いでしょう。データ移行は基本料金に含まれています。
さて、新しく組み込むSSDが用意できました。元のディスクでも動作確認は出来ていますので、あとは仕上げて行くだけですね。
ご利用ありがとうございました。