iMac (Early 2006 17-inch) データ救出 HDD交換で復活

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「りんごマークは出るのですが、この画面になって動かなくなりました。データも取りたいし直して欲しいです。」とお問合せをいただきお持ち込み。

IntelになったばかりのiMac、2006年モデルですから発売から20年近く経過しています。液晶画面はかなり劣化が始まっていて表面に傷が多数浮いて酸っぱい匂いがします。普段あまり使用せずたまに起動するくらいの使用だと液晶の劣化は早まる気がします。フィルムの現像液のような匂いです。

さて、動作はというと、下記の画像のような状態になる模様。

カーネルパニックを起こしています。

カーネルパニックを起こしています。

この本体からデータを取り出して、本体も復活させたいとのこと。

Intel Macの内部

Intel Macの内部

内部はG5の時代の整然とした設計とは違い、Windows PCの内部を見る様です。

損傷したHDDからデータを抜き出します。

損傷したHDDからデータを抜き出します。

その間、本体側は新しいHDDを入れて復旧作業を続けます。

筐体裏のベントには埃が溜まっていますので、掃除をしていきます。

筐体裏のベントには埃が溜まっていますので、掃除をしていきます。

 

Seagate製1TB HDDに交換しました。

Seagate製1TB HDDに交換しました。

あとは10.6をインストールしていくだけです。

無事完了しました。

無事完了しました。

ご利用ありがとうございました。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください