iPod Classic 第4世代 U2 Special Edition A1059 M9787J バッテリー 液晶交換

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「動作しなくなったので、修理できるのなら修理したい」とご相談。

液晶画面が焼けていますね…

液晶が劣化しています。

液晶が劣化しています。

液晶の他、HDD、バッテリーも交換が必要です。

バッテリー

オリジナルのバッテリーは膨張していました。

後ろは古い純正バッテリー。今回交換部品としてROWA製を使用。

後ろは古い純正バッテリー。今回交換部品としてROWA製を使用。

モデル番号も同一なので専用のはずですが、ROWA製は何故かケーブルの収まりが悪いですね。外装を切ってケーブルの取り回し方向をオリジナルと同様の向きに変えます。

外装を切ってケーブル位置を変えて養生。

外装を切ってケーブル位置を変えて養生。

内蔵HDD

20GBのHDDからiFlash SOLOを使って128GBのSDカード式に変更します。

オリジナルはTOSHIBA製MK2004GAL。当然新品はありません。

オリジナルはTOSHIBA製MK2004GAL。当然新品はありません。

同じIDE HDDですが、GIFコネクタではなく櫛形のコネクタのため、iFlash SOLOにはそのままでは使えません。

日本代理店ではこの4Gconnverterは販売していませんでした。本家に発注します。

日本代理店ではこの4Gconnverterは販売していませんでした。本家に発注します。

 

4G Converterを使ってiFrashSOLOを付けます。

4G Converterを使ってiFrashSOLOを付けます。

起動チェック

画面ヤケでよく見えません。

画面ヤケでよく見えません。

液晶部品

この液晶部品の良品がなかなか見つかりませんでした。時間と費用が当初の予定よりかかりそうだとお伝えしますと、

「なんとか気に入っているものですので、是非進めて下さいませ。宜しくお願いします。」とのこと。

時間はかかりましたが、なんとか手配がつきましたので、再度分解して取り付けていきます。

再度全分解。

再度全分解。

 

新しい液晶部品のテスト。

新しい液晶部品のテスト。

お客様になんとか仕上がりそうだということと、急激な円安により仕入れ額がかなりかわってきたため再度費用の相談をしますと「待ってました!もちろん、そのようにお願いします。出来上がり、楽しみにしています。」と仰って頂きましたので、作業進めます。

組み上げ

接続時のiFlashの向き。バッテリーのケーブルもきちんと収まっています。

接続時のiFlashの向き。バッテリーのケーブルもきちんと収まっています。

初期化

iTunesなどで復元(リセット)をしたあとには最初の起動時に下記画像のマークが出ます。

電源に繋げというマーク。初回のみ。

電源に繋げというマーク。初回のみ。

 

正常起動しました。バックライトを点灯させてみました。

正常起動しました。バックライトを点灯させてみました。

 

容量も128GBが入って認識しています。

容量も128GBが入って認識しています。

再生チェック

あとは音楽を入れてきちんと聞こえるかなどの動作確認です。

David Sylbian懐かしいです。あ、U2いれれば良かったかな?

David Sylbian懐かしいです。あ、U2いれれば良かったかな?

問題無く音楽も再生出来ました。

ながらくお待たせしてしまいましたが、こちらにて完了です。

ご利用ありがとうございました。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.