Lenovo ldeaPad Slim 360 82KU00NSJP 落下して液晶割れ 液晶交換修理

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「うっかりテーブルから落としてしまい、液晶画面を割ってしまった」とのこと。他店に持っていったが、新しすぎて修理ができないと言われたとのことです。

外部出力では問題なく表示出来ているのと、購入して半年ぐらいなので、なんとかならないかとご来店されました。メーカー保証で修理できるのではとお尋ねしましたが、自損では保証対象外とのことでした。

この頃のPCは薄型が多くなり割れやすくなってしまった感があります。

この頃のPCは薄型が多くなり割れやすくなってしまった感があります。

念のため外部出力で確認してみます。

外部出力すると正常動作しているのがわかります。

外部出力すると正常動作しているのがわかります。

それでは分解して部品特定を続けます。

液晶ユニット前面のプラスチックベゼルを外します。

液晶ユニット前面のプラスチックベゼルを外します。

 

パネルは液晶アセンブリにステッカーとネジで固定されています。

パネルは液晶アセンブリにステッカーとネジで固定されています。

 

液晶を取り出します。

液晶を取り出します。

 

液晶自体は外れたのでコネクタを損傷しないように外します。

液晶自体は外れたのでコネクタを損傷しないように外します。

液晶部品が特定出来ました。NT156FHM-N43 V8.0 を手配します。(同じモデルでも違うパーツが使われている場合がありますので、特定には分解して確認するのが間違いがありません)

さて到着しました

上がオリジナル、下は届いたばかりの部品。サイズ、コネクタ位置など問題無さそうです。

上がオリジナル、下は届いたばかりの部品。サイズ、コネクタ位置など問題無さそうです。

 

上記がオリジナル、下が新品部品。

上記がオリジナル、下が新品部品。

早速取り付けです

コネクタを繋いで、液晶ケースに収めます。

コネクタを繋いで、液晶ケースに収めます。

テスト起動です

問題無く表示しています。

問題無く表示しています。

ベゼルを戻して仕上げ

ヒンジ部のベゼルにはプラスチックを溶接している部分がありました。

ヒンジ部のベゼルにはプラスチックを溶接している部分がありました。

同じ様に溶接して仕上げです。

きれいに仕上がりました。

きれいに仕上がりました。

ご利用ありがとうございました。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.