MacBook Pro (13-inch, 2020, 4T 3 ports) パスワードを求められて起動しない データ救出 リカバリー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「電源を入れるとリンゴマークが出てしばらくするとパスワードを要求してきたあと、入力すると勝手に電源が落ちるんです。データも重要だけれども、このマシンを元通りに動作させたい。」とのこと。

お預かりして症状を確認できました。

ロック解除用パスワードを入力と出ました。

ロック解除用パスワードを入力と出ました。

この後勝手に終了してしまうという不思議な症状。

今できることはリカバリーモードに入ることだけですね。

ユーザーパスワードを入れます。

ユーザーパスワードを入れます。

 

ディスクユーティリティを起動します。

ディスクユーティリティを起動します。

 

APFSのデータ領域がグレー表示。マウントさせて見ます。

APFSデータ領域がグレー表示。マウントさせて見ます。

 

パスワードを聞かれましたので、入力していきます。

パスワードを聞かれましたので、入力していきます。

普通にマウントはできましたので、ターゲットディスクモードで外部へデータを取り出していきます。

ThunderBolt3ケーブルで外部Macへ繋いでデータを取ります。

ThunderBolt3ケーブルで外部Macへ繋いでデータを取ります。

無事データを取ることができましたので、お客様にデータをご確認いただいた後、上書きインストールを試して見ます。

上書きインストールはエラーが出ました。

上書きインストールはエラーが出ました。

com.apple.buildinfo.preflight.error

com.apple.BuildInfo.preflight.errorのプロンプトメッセージは、リカバリモードでmacOSを再インストールできないことを示しているため、それが壊れたmacOSインストーラーまたは壊れたMacハードドライブによるものであることがわかります。

本体側の設定を確認して改善ができなれけば、あとは外部起動ディスクを使って、初期化するしか無いのかもしれません。

完全なセキュリティから、セキュリティなしに変更。

完全なセキュリティから、セキュリティなしに変更。

起動セキュリティユーティリティという設定がありました。この周辺が悪さをしているのでしょうか?普通のユーザーさんがここを設定するとも思えませんが、確認すると完全なセキュリティにチェックが入っていましたので、セキュリティなしに変更しました。

今回の原因としてはシステムが壊れたということでしょうか?

この後初期化、システムインストールを行なって、正常起動するようになりましたので、お客様にはドライブにもしハード的な異常があれば似た様な症状を繰り返す可能性があることをお伝えして完了です。

ご利用ありがとうございました。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください