MacBook Pro 15 Mid 2010 GPUパニック コンデンサ交換

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「ブログを見て、同じ症状ということで修理を依頼したい」とのことで東京より郵送での対応です

当ブログの記事をご覧いただき、

「修理が出来るのであれば思い入れのある機械なのでお願いしたい」

とご依頼いただきました。MacBookPro 15 Mid 2010です。

 

まずは症状の確認です。

起動はしたので、一見どこに問題があるか、わかりません。

 

しかし、しばらく動かしていると、いきなりシャットダウンしたり、

再起動した際ににカーネルパニックの画面表示になりました。

他、GPU部分の異常により、似た様な動作や起動しない場合もありますが、

今回の異常動作直後のエラーログを見ると

このマシンで多発しているGPUパニックとの表示。

コンデンサ交換で改善する可能性が高いです。

 

早速、分解して、メインボードを取り外します。

問題のコンデンサをハンダ作業で取り外し、新品の部品と交換します。

動作確認では、Youtube動画を複数立ち上げ、負荷をかけて、動作異常がないかチェック。

問題なさそうです。

裏蓋にある、黒いゴム足も2箇所欠損していたので、サービスで交換いたしました。

きれいになりましたね〜

 

今回はメールにてカード請求を送らせて頂き(当店に番号などをお知らせする必要はありません)、

お客様のお支払いを確認後、送付手配です。

ご利用ありがとうございました。

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 東京在住の桂木真一郎 より:

    昨年の8月5日に観光で国細動利金辺を散策した際に、お店のショーウィンドーにビンテージMacなどが飾られているのを拝見してステキなお店だなと思いました。計らずも自分のMacBook Pro 15″ 2010にGPUのコンデンサ問題が起こり本記事が参考になりました。巡り合わせを感じたのでコメントを残させていただきます。

    1. eshiroma より:

      お役立ていただけた様で幸いです。すてきなコメントありがとうございました!

eshiroma へ返信するコメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください