MacBook Pro Retina 13-inch Early 2015 A1502 液晶真っ暗 コネクタ修理

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「起動はしている様なのですが、液晶が映らなくなりました」とお持ち込み。

液晶不良で交換が必要になると、5万を超えてくる可能性があります。

まずは裏蓋を開けてチェックです。

液晶ケーブルコネクタ部

液晶ケーブルコネクタ部

液晶ケーブルをコネクタから外して繋ぎ直すとつきました…が、何度か再起動などをすると映らなくなったりします。

ちょっと厄介かも知れませんね。

顕微鏡でコネクタをチェックすると、数カ所半田付けされているはずのピンが動きます。

ここが接触不良を起こしているのが原因かも知れません。

ここって製造の際、人の手で装着されているのか、設置している状態に気持ちズレがありますね?

 

ハンダ付け準備中

ハンダ付け準備中

ハンダにて再接着すると液晶が映るようになりました。

複数回の再起動、スリープとくに問題なしです。

Mac OS画面

Mac OS画面

 

Windows 画面

Windows 画面

正常に動作するようになりました。

 

もし今後、再発する場合には、コネクタ部の交換、

それでも改善が無い場合は液晶本体側やケーブルなどの交換が必要になる可能性もあります。

 

点いたり点かなかったりという動作が修理箇所を特定しづらいことをお伝え。

しばらく様子を見ながらお使いいただくことにして終了です。

ご利用ありがとうございました。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.