NEC LAVIE Note Standard NS10E/M2W SSD不良 データ救出 システム修復ほか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「Outlookを使っていたら止まって動かなくなったんです。修理して欲しいのですが。」とお持ち込み。

本体を確認すると、本体側に電源アダプタの先が折れて埋まってしまっていました。

すこし時間はかかりましたが、写真の様に上手く取り出せる位置まで抜くことができました。

すこし時間はかかりましたが、写真の様に上手く取り出せる位置まで抜くことができました。

修理が可能で継続使用する場合には電源アダプタは別途入手の必要があります。

初回の起動でうまくWindowsまでいきましたので、お客様は「あれ、動きましたね?」とのこと。一度Outlookで不具合があった後は何度電源を入れても動作しなかったとのこと。

お店に持ってくると動いてしまう。病院に行くと調子が良くなるみたいな感じのあるあるです。

ただ電源は入りましたが、動作も遅く、確認操作をするうちにフリーズしてしまいました。これはドライブ不良と思われます。お客様はデータは重要とのことですので、データ複製を試みますが、ドライブにはそれなりの損傷があるようで通常の方法ではデータ複製ができませんでした。

PC-3000を使ってデータ救出を試みることにします。

エラーが多いです。

エラーが多いです。

エラーはありながらも救出はうまくいきました。

初回起動時、自動修復で起動しました。

初回起動時、自動修復で起動しました。

ファイルを開いてみますとアプリに異常が出ています。

ただしシステムやアプリ部分に異常があるようです。

ただしシステムやアプリ部分に異常があるようです。

Windows、アプリはそれぞれ入れ直す必要がありそうです。

ユーザーファイルを残したまま、Windows回復を行います。

ユーザーファイルを残したまま、Windows回復を行います。

あとは必要なアプリを入れ直して、必要なファイルが正常に開くかどうかを確認してひとまず完了です。ご利用ありがとうございました。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください