大怪我から守ってくれたiPhone?

車にあてられた時にポケットに入れていたiPhoneが曲がってしまったそうです。

お話しをうかがうとお客様にお怪我はなかったようです。もしかしたら、大分曲がっているので多少衝撃を吸収してくれたおかげかもしれません。
また幸運にも液晶ガラスが割れていません。
ただ、ケースがまがるということは、基板も曲がってしまっているということです。できるかぎり真っ直ぐに戻していきますが、さらなるダメージを与える可能性もありますので、慎重に…。


全ての部品を組み直しましたが改善しない動作がありますので、ケースも新しいものに変更してみると、正常動作するようになりました。

ということで新しいケースへ移植で修理完了です。
ご利用ありがとうございました。

iPhoneをコーヒーに浸けてしまった

iPhoneから初投稿です。
iPhoneをコーヒーにつけてしまったお客様がご来店。車のカップホルダーにあるコーヒーカップに入れてそのままにしてしまったそうです。
中を開けると下部だけが浸かった様子ですが、毛細管現象で液晶ウラ上部までコーヒーで濡れてました。
と言うことで全体洗浄です。洗浄機から取り出した直後の写真

きれいに乾燥を行い組み直して完了です。無事電源と入りました。

iPhone 6ってどんな形になるんでしょうか?

Apple adds Innolux as third iPhone 6 screen supplier, Samsung and Sharp lose orders
「Appleは、iPhone6の画面パーツの供給会社の3社目として Innolux という会社を追加した。サムソンとシャープは売り上げを減らすでしょう」
という記事。サムソンはあからさまなライバル社なので、扱いを減らすためとありますね。(不確かな英語力の上流し読み)
「9月に発売されるとされるiPhone6は4.7インチモデル、引き続き年末までには5.5インチモデルの投入もある。」
とありますね。

それより、同ページに貼られた時期iPhone6をイメージした画像。コンセプトモデルの様ですが今よりも薄くなるのですか…製造会社の選定という点までは間違いのない情報なのでしょう。それにしてもわくわくします。
ーー
ちょっと探すと中国のモックアップ(模型)を元にしたビデオもありましたよ。

モックアップを売っている中国の人のところから写真だけパクってきました笑。こんな形の様。








細かいところは違ってくるでしょうが、大きさや大まかな形はおそらくこの模型とあまり変わらないのでは?と思っています。なぜかって?
もうiPhone6のケースがなぜか続々発売されているからです。笑
しかも、あんまり欲しくない感じのやつがたくさん。

Windows 8にログインできない!ついでにスタートボタンも

Windows8の使いにくさを知ってますか?

これだけユーザーの習熟度を無視したインターフェースの変更も珍しいですね。使い続けてきたユーザーのほとんどを置き去りにして自分だけで未来に行ってしまってます?使い勝手は過去より悪いですが。
さて、今回はWindows8がログインできない、リカバリもできない様なので手の施しようがないということでお持ち込み。何度やってもパスワードが違うと言われて困っているお客様です。

調べると8のログインアカウントは「Microsoft アカウント」と同様のものを使うらしく、Microsoftサイトで管理されていることがわかりました。ということはインターネット接続でパスワードをネット経由で確認する必要がある様です。ところでこのノートPC、LANケーブルを接続する場所がありません。無線はログインしないと設定できないんです。
USBLANコネクタをつけてインターネットに繋がりました。しかしそこでパスワードを入れても、やはり何も変わりません。ということはパスワードをMicrosoftサイトにてパスワードリセットをしてみましょう。このマシンは使えませんから、別のマシンでリセット作業です。お客様はパスワードを忘れたわけではないとおっしゃってましたが、リンク先は忘れたときのリセット方法です。
まずは、アカウントにひも付けされているメールアドレスにリセットコードを送ってもらいます。それをお客様から連絡貰いリセット作業です。新しいパスワードを設定しました。問題のPCにてログイン作業です。パスワードが無事通ってログイン成功です!ふーっ。ここまでで一段階です。
しかしWindowsわかりにくいですね。お客様からの次のご要望は「もとの古いスタートがあるバージョンみたいにしてもらえないか」とのこと。この頃「Windows8.1にすると、過去からのユーザーが使いやすくなる」などと話題に上がっていますので、まずは8.1にしてみました。

時間かかり過ぎです…3〜4時間でしょうか?とびとびでチェックしたので、本来はもっと短いかも知れませんが、一体何をこんなに入れておかないと行けないのでしょうか…。
「Windows 8.1 Update」の適用期限、6月10日まで延長――Microsoft
で、8.1。どうにも使いにくいです。Windowsには普通に「スタート」さえあれば良いと思うのですが、なぜ「スタート」を無くしたんでしょうか。Windowsを使い続けてきた方々にとって「スタート」を無くす行為はまるでテロ行為(?)のようにも思えてきました。
というところで、8にスタートボタンを復活させる右記ソフトを入れてみることにIObit StartMenu8
※このソフトは無料なのは良いのですが、インストールの最後に、チェックを外さないと使わないソフトまでインストールしますので要注意です。
ウインドウズ8で撤廃されたスタートメニューを復活させるには?

これにて、Windows 8にようやく使いやすいスタートメニューがつきました。おめでとうございます。

SIMトレーのないiPhone?

4の割れガラス修理ということでご予約いただきました。
みるとなんとSIMトレーがありません。形もiPhone4でもなければ4Sでもありません。なんじゃこりゃ?と調べてみると、アメリカで使われているVerizonというキャリアが出しているiPhoneの様です。



性能は4同様のスペックの様ですが、ガラスの部品は4Sのものが流用できましたので、対応させていただきました。4と4Sは液晶が共通なので使えるのです。
ご利用ありがとうございました。