年度末の忙しい時期に限って、おこらなきゃいいことが頻発しております。
先週だけで同時期の21インチiMacのハードディスクを4個変えました。3月になり私の周りではかなりの数のHDDがクラッシュしています。
持ち込まれているのは2009〜2010辺りのiMac。システムはosX10.6.xが入っています。該当機種が必ず壊れるというわけではありませんが、動作が遅くなってきたら、壊れる兆候だと考えてもよいと思っています。

iMacで採用されているディスクはWesternDigital社製とSeagate社製がほとんどだと思います。今回はその多くがWesternDigital社製でした。こんな風に画像をみせられると「ソニータイマー」みたいですが、WesternDigital社だけがダメなわけではありません。
Seagate社製も同じ様に壊れますし、それぞれが入っているもともとの台数も分からないので、これだけで優劣は判断できませんし、そもそも優劣なんてあるのか?とも思います。ただ、分解して行ってこれだけ同じディスクをみせられると正直「またか?!」と思うのも人情なんですよね。iMacを買うとき、内蔵ハードディスクのメーカーまでは選べませんし、もし優劣があったとしても意味のないことなので、ユーザーにとってはとにかく壊れないのが一番ではありますが、そこはそこ。
ハードディスクはいつかは壊れるものと考えて
転ばぬ先の杖として、バックアップをしましょう。その点Macintoshには10.5以降は、TimeMachineというシンプルで強力なバックアップがありますから安心です。ご使用から3年くらいで挙動がおかしくなったら、ディスクの寿命を疑っても良い時期だと思います。
ハードディスクは消耗品と考えて扱う方が気が楽です。早めのバックアップ対応をしてご相談ください。バックアップがうまく行かなかった場合はあまりあれこれ試さずにご相談ください。早い対応がデータを救います。
同時に大きいサイズやSSDへの変更なども可能です。お気軽にお尋ねください。
iPhone 5 黒 リアカメラ交換 女性
ブログはいろんな修理をアップしたいのですが、ガラス以外はなかなか見栄えがしませんので、ついついガラス割れの画像ばかりになりがちです。
本日はリアカメラ交換です。おとされたそうなので、内蔵カメラのレンズが割れてそのヒビががぞうにも焼き付けられてしまう様になっています。これはカメラ交換で完了します
所要時間は30分以内には完了します。
ご利用ありがとうございました。
ヘッドフォンジャックが詰まる
iPhoneやiPodなどで音楽を楽しめるって、今本当に便利ですよね。僕らが学生の頃はテープに録音してたんですから、びっくりですよ全く。でも考えるとあの頃と変わっていないのはヘッドフォンジャックの形状。ミニピンプラグの規格は変わってないですよね。

さて、今日は「ヘッドフォンジャックに差したまま、プラグを折ってしまいましたが取り出し可能ですか?」というお客様からお問い合せを頂きました。
お持ち込み頂き拝見させていただきm早速作業にはいります。無事、取り出し作業終了後、ヘッドフォンでの出力確認もとれました。
このくらいの作業内容であれば1000円前後にて対応しております。いろいろ無理にこじって、ひどくならないうちにお持ち込みください。
些細な不具合でもお気軽にお問い合せくださいませ。
ご利用有り難うございました。
iPhone 5S 水没点検 女性
水没点検でお持ち込みです。全部が落ちたようですが内部は思ったほど濡れていませんでした。ただ、画面を見るとにじんでいること、内部の水没判定シールの色が変色していることから、濡れたことは確かだったので、内部点検後、乾燥作業に入りました。
画像は乾燥の段階を見せています。2枚目の後にも継続して乾燥をしています。最後の写真は取り忘れてしまいました。強制乾燥をさせて1日でお返しです。
ご利用ありがとうございました。
「iPhoneは使用できません」と「こんにちは」
「iPhoneは使用できません」
ロック解除に失敗すると、一番左の画面になることがあります。そうなると、データにも触れられず、復元で全部を消すしかなくなります。
幸いお客様は全部消しても大丈夫とのことでしたので、今回は復元をすることにしました。
今回、通常のリカバリーモードでの復元はできませんでしたので、DFUモードに入っての復元を行います。

少々時間はかかりましたが、無事復元完了。
「こんにちは」の画面がみれればあとはOKです。
ご利用ありがとうございました。



