
「あちこちおかしいので初期化して欲しい」ということでお持ち込み。

ということで、単純にリカバリーすればいいだけと考えていましたが、
ちょっと地獄をみるはめに
なりましたので、備忘録として書き留めておきます。まずは
動作しているうちに確認しておく
必須ではありませんが、かろうじて動作しているうちに下記を調べます。ディスクを消してしまった後で確認するより簡単ですし、もし仮に使う場面が出た時に難儀するのはイヤなので念のため調べることにしました。8以降のプロダクトキーは、7時代のプロダクトキーの様にステッカーで本体のどこかに貼られてはいません。BIOSに入っています。
- Windows 8のプロダクトキー(BIOSから拾います)
- OFFICEのプロダクトキー(ディスクから拾います。OEMの場合は大抵使えない番号しか拾えないので気休め)
リカバリー領域のチェック
まずはリカバリー領域が生きていればそのまま復旧を目指せますが、どうやってもリカバリーが正常に行きません。
汎用の8のディスクと先に調べたプロダクトキーを入れてもうまくいきません。むろん10も同様、なんじゃこれ。
結局8のリカバリーメディアを他で入手し、一から試すことになりました。手元に準備できるまで保留です。
専用ディスクでリカバリー
さて、届いたディスクでリカバリーをしていきます。DVDで4枚ですね。もしかしたら何度かリカバリーを試す必要が出てくるかも知れないので、終わった後はUSBメモリでリカバリーディスクを作って置いた方が良いですね。32GBが必要でした。

8.1へアップデート

Windows 10アップグレードを利用するには一度8.1にしないと行けないようですので、Windows 8のストアから8.1アップデートを選択して進みます。

おっとっとエラーになりました
8を8.1にするだけで大変
結論を言うと、正常に8.1にアップグレードすることはできませんでした。8.1で正常動作させる方法はわかりませんが、
10までは正常に進むことができました。また元通りにする必要がある可能性を考えれば、先ほどのUSBメモリにリカバリ作っていた方がいろいろ試すには便利はいいと思います。
メーカーの注意ページ
を見てみますと、先にソフト類をアンインストールする必要があるとのこと。
下記ページより一つ一つ削除していきます。
再度ストアからアップデート
をかけましたが、同じエラーがでます。ストアが無理なら
Windows Updateか?
と試すもアウト。そのトラブル解決も無力、その他ネットで見つけられる情報全てアウトでした。
東芝がわるいわけでもないと思いますが、東芝のソフト類があれじゃないですか?なんてコメントもちらほら見つけました。
いずれにしてもわけわかです。

もしかしたらと思うドライバをあれこれ捨てて再チャレンジしましたが、やはりエラーが出て変わりません。
もうこの時点で頭が意味不明になっていますが、続けます。(*^_^*)
Windows 8.1 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
まずはここで入手したISOで、8.1のブートディスクを作って、そちらから起動。
すると、一件順調に進みましたが、

結局このあと、インストールの最後の方でエラーになり、8.1へアップグレードならず。
しかも
もとのWindows 8でも起動できない状態
に陥りました。おめでたいことにスタートアップ修復もききません。
うー
思わず声出してしまいました。
ネットを検索すると、この8.1にするだけでかなりの方が四苦八苦なさっているご様子。
【0x8007001f】Windows8から、8.1にアップデートができない。
というところで、
8.1は10にいくためのただのワンクッションであり、必ずしも動作する必要はありません。
なんてことで、ちょっと考えてみました。
この状態で直接10のアップグレードをかけてみてはどうだろう?
ということで、下記ページで、10のアップグレードディスクを作り、そのUSBディスクから起動。
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
新規インストールを選ぶと、なんとうまく進むではありませんか。壊れていても8.1を認識しているということでしょうか。
詳しくは知りませんが、最初から10(それも意味不明のエラー多発したので8のリカバリーから開始した)が入れられれば問題ないんですよね、なんのことはない。


完了した後デバイスマネージャーを確認すると、ドライバが4個ほど「?」マークが付いています。
ビデオやWi-Fi周りは、Intelのページ
のツールにて、チェック。
指紋認証は
「Toshiba Fingerprint Utility」で検索し、ユーティリティとドライバーを入れこんだところ、
全ての「?」は消えました。

ということで、試行錯誤の末、なんとか10に移行することができました。
8は日頃から使ってないこともありかなり使いにくいなと思っていましたが、とても厄介なOSだということを改めて知ることになりました。
もしかしたら、この手順は他のマシンでも使えるかも知れません。ただデータを残したままのアップデートはおそらく不可能なので、重要なデータは先にバックアップを取って自己責任でということでやるのが良いでしょう。
ようやく終えることができて一安心です。古いマシンでも10で動くのならまだまだ活躍できますね。
ご利用ありがとうございました。