NEC PC-LL750F23ER キーボード不良 アドウェア類除去 小さなSSDへ換装 Windows 10アップデート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

動作不良に関して一度お預かりさせていただきましたが、症状が出ず一度はお返し。持ち帰られた後、確認すると手元ではやはり不具合が出たとのこと。再度、修理のご依頼を頂きました。

再度のお持ちこみでは不具合がすぐに確認出来ました。入力画面が高速点滅したりする不具合です。カーソルキーの横方向のキーが誤動作をしているようですが、確実にそこが原因か判断してみます。

バッテリーの際のキーボードを止めている2個のネジを外します。

バッテリーの際のキーボードを止めている2個のネジを外します。

 

バッテリー下、上部カバーを止めているネジを外します。

バッテリー下、上部カバーを止めているネジを外します。

 

キーボード側、隙間にヘラを入れて上部のカバーを外します。

キーボード側、隙間にヘラを入れて上部のカバーを外します。

カバーもキーボードも外れましたので、確認進めます。

力業ですが、起動直後から入力欄が高速点滅していましたので、キーボードを外せる状態で再起動、症状が出ている間に、強制的にキーボードを外して、正常点滅になることを確認しました。

キーボード交換が必要の様です。

この後、終了時にエラーが出るのが確認出来ました。うかがいますと毎回出ているとのこと。

AstroSide.exeというのは、NECのナビアプリの様ですね。

AstroSide.exeというのは、NECのナビアプリの様ですね。

このコンピュータには重要な顧客データが入っているとのことでしたので、年式からしますとHDDの劣化が考えられます。

一緒にHDDから新しいSSDヘの交換もご提案しご了解を頂きましたので、キーボード交換のための部品手配をする間に、ユーザーデータをコピーしたSSD(バックアップになります)に換装して、Windowsシステム内部の異常を除去、Windows 7から10へアップデートしていくという手順で進めていきます。

複数箇所の修理を同時のご依頼ですとお値引きさせていただいておりますので、お得です。

部品手配もすみましたので、まずはSSDのクローンから。750GB HDDから、500GB SSDヘ環境を移行していきます。

全て正常に完了しました。

全て正常に完了しました。

SSD換装しています。

SSD換装しています。

SSDに換装後、問題無く起動しましたので、まずはいれておかない方が良いアプリを削ることにします。

Aff Packagesは捨てた方がいいですね。

Aff Packagesは捨てた方がいいですね。

世の中には「うちのソフトを入れないと大変な事になります。お金払って使ってくれれば安全に守ってあげます」的なことを言ってくるアプリがうんざりするほどたくさんあります。

大抵の場合そのソフト自体をインストールした覚えがなくても、別のアプリをインストールした際に一緒に入ったり、気づかないうちに侵入してきたりします。ダウンロードしたソフトをインストールする際には要注意です。アドウェア、マルウェア、ランサムウェアなどと呼ばれるアプリはそのアプリ自体が本体の速度を低下させることもあり、ほぼウイルスの様なものだと考えて良いと思います。まるで一向に役に立たないのに大きな声で威圧してくるあの人の様です。(誰?)

さて、今回除去したのは以下。

1、下記アプリを手動で削除

A、いれないでも良い、通常は必要のないアプリ
・Baidu IME 3.5
・IObit Uninstaller
・Advanced SystemCare 9
・Revo Installer

B、入れてはいけないアプリ
・bdraw
・Aff Packages
・Delta Chrome Toolbar

2、ツールを使って駆除。
・PUP.Optional系 96個

いらないモノを削除してさらにサクサク動作する様になりました。

後日キーボードが到着しました

キーボードの交換はさくっと終わりました。以前の誤作動は全く確認出来なくなりました。

最後に10へとアップグレードを行って完了です。

無事Windows 10マシンになりました。

無事Windows 10マシンになりました。

こちらで完了です。ご利用ありがとうございました。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.