バッテリー交換

MacBokPro 13 Retina バッテリー交換

サポートスタッフyutakaです。
うるま市から
MacBokPro13 Retina Mid2014 バッテリー交換でご来店いただきました。
遠いところからどうもありがとうございます!!
症状は充電器を繋いていると、問題なく動作するが、
充電器を抜いた途端、落ちるという現象です。
一度水没もされているということで、基盤もおかしくなっているのではとも思いましたが、
開けてみるとご覧の通り、バッテリーの一部が破裂寸前!!パンパンに膨れていました。

まず、新しいバッテリーで症状が改善するかチェックです。

問題がなかったので、バッテリーを取り出す作業です。時間がかかりますが、丁寧にはがして、進めていきます。

新しいバッテリーと交換して無事作業完了!
古いのと比べるとどれだけ膨れているかわりますよね!

バッテリーが正常であることもチェック!
無事お客様のもとへ戻っていきました!
よかった!よかった!

iPhone 5 バッテリー交換 修理

10月3日(月)は台風18号接近のため終日休業です。お問い合わせは098-863-4041
ーー
こんにちわ、Takanoriです。
今回は、「iPhone5」の液晶パネルが
浮いてるとご来店いただいたお客様のご紹介です。
落としてもいないのに、パネルが浮くのは
高確率でバッテリーの膨張が考えられます。
では、今のバッテリーの状態を数値でみると、

充電回数が844回。400回を超えたあたりから、急激に劣化をすると言われていますので、大幅に超えてますね。
中を開けておそるおそるバッテリーの状態を
確認してみましょう。

パンパンの状態で危ない状態です!!
何かの拍子にバッテリー表面が傷つくと、発煙などが起きる場合もあります。
最悪、発火する可能性もありますので、
取り外しなども十分気をつけないといけません。
作業時間は10分、無事バッテリー交換作業を終え、
数値を確認してみると・・・・・。

無事、充電回数0回の新品の状態になりました。
液晶パネルも元のままで対応できました。
お客様も喜んでいただけたので、
良かったです!!
また何かお困りの際には、
お気軽に当店までお問い合わせください。
ありがとうございました。
***【ECCO / Smapho Dr. 沖縄那覇店】***
営業時間:月 – 日10:00 – 19:00
定休日:不定休
TEL:098−863−4041
**********************

iPhone 5 バッテリー交換!!

Eccoでは、様々なバッテリー膨張を見てると
コンクリを突き破って生えてくる雑草を思い出します。
スタッフのtakanoriです。
さて今回ご紹介するお客様も
画面修理でご来店いただきましたが、
拝見してみると、、、、、。

これは、間違いなく
バッテリーが膨張をしてる
典型的パターンですね。
最悪の場合は画面交換の可能性もあると
説明して、いざ、修理開始。
恐る恐る開けてみると、、、、

※パンパンに頑張っております。

作業は10分ほどで終了。
とりあえず、バッテリー交換だけで、
今回の修理は済みましたので、
お客様も喜んでいただけてよかったです。
また、困ったことがあれば
お気軽にEccoまでお問い合わせください。
ありがとうございました。
***【ECCO / Smapho Dr. 沖縄那覇店】***
営業時間:月 – 日10:00 – 19:00
定休日:不定休
TEL:098−863−4041
**********************

MacBook Pro Retina 13 基盤異常

MacBook Pro Retina 13の起動不良で那覇新都心からお持ち込み。
アップルマークが出たあと突然落ちてしまい起動しないとのこと。
最近この手の起動不良をみかけるようになりました。一昔まえには余り見たことのない不具合です。
キーの組み合わせでいろんな起動の仕方が選べますが、自己診断モードすら立ち上がらないのはちょっと心配です。
SSD不良で済めばよいのですが最悪は基盤交換が必要になるかも知れません。
おそらくGPUあたりかどこかのハンダにヒビが入ってしまっているのだろうと思いますが、
鉛フリーハンダになって確実に同様の故障は増えているかも知れません。
鉛フリーはんだの採用により浮上した新たな技術課題
さて購入日を聞いてみると5月あたりで既にメーカー保証が切れている可能性があります。
うーんソニータイマーならぬAPPLEタイマーか!!!
などと考えながら、お客様に確認すると「延長保証には入っていない」とのこと。
いやいやと念のため調べてみるとなんと保証に加入済みでした。
とりあえず修理に関しての心配はなくなりました。
本体の修理自体は保証対応になりますが、修理内容によってはデータが消去される場合もあります。
お客様はデータも残したいとのことでしたので、
内部SSDを取り出してデータを確認すると特に損傷は無く問題無くデータ救出ができました。(写真)


メーカーでは基盤ごとの交換になるでしょう。AppleCareはちょっと高めですが入っていて良かったですね。ホント。
過去13インチ、15インチ共に今回と似たような症状が起きるGPU(グラフィックチップ)周りの故障が多くありました。
今回のような新機種でも依然同様なシビアな故障が起きるようであれば、
Appleのラップトップは何某かの延長保証に入っておいた方が良さそうです。
あと特にラップトップの寿命を長持ちさせるためには、
当たり前の様ですがまずは強い衝撃を与えないこと。
あまり極端に熱くならないように底面を浮かす、USBファンなどで風を送るなど、
冷却しながら使うといいかと思います。(といっても起きるときには起きちゃうと思いますが。)
ご利用ありがとうございました。
当店でもさらに安心保証付きの新品販売をしております。
お気軽にお尋ねください。