バッテリー交換

MacBook Pro 13 バッテリー交換

電源アダプタを繋いでいないと動作しないMacBook Pro (13-inch, Early 2011) A1278 のお持ち込み。
おそらくバッテリー交換が必要だと思われます。
分解していくとバッテリーセルが膨れ始めていました。

写真は取り外したバッテリーと、取り替え後チェック中の様子。
問題なく作業終了です。
ご利用ありがとうございました。

iPhone 6 Plus バッテリー交換と修理お持ち込みのシンクロ

「同じ時期に発売開始がされた機種は大体同じ時期に不具合が重なって起きる」というのを、
持ち込みがあるごとに痛感しております。本日は10分以内に2連続で6+のバッテリー交換の修理お申し込みがありました。
★1台目は充電も出来ないとのことなので、充電コネクタと持ちの悪くなったバッテリーの両方を交換します。2箇所を一緒に直すと割引きがありますので、それぞれで交換するよりはお得です。



ーー
★2台目は内部から液晶画面が押し上げられているので、バッテリー劣化により膨張が考えられます。

水没反応もありましたので膨張がはじまったのは、このせいもあるのかもしれません。

2台ともに無事修理完了です。
面白いことに、バッテリーが重なるのはなんとなく想像ができると思いますが、同じ機種の液晶パネルで色が同じものや、同じ部分の修理などが重なったりします。不思議なシンクロですね。
ご利用ありがとうございました。

MacBook Air (11-inch, Late 2010) A1370 バッテリー交換

今日もピーカンで暑い沖縄。夏は入道雲ももくもく膨れる海のシーズン到来ですね。これだけ暑いと劣化したバッテリーの膨張の持ち込みも多くなって参りました。
本日は北谷からの起動しなくなったMacBook Airのお持ち込みです。本体を押し上げる形でバッテリーが膨張しているのでしょう。裏蓋が膨れています。お話を伺うと段々と膨らんできて我慢して使っていたが起動しなくなったとのこと。

中をあけるとバッテリーセルが膨らんでいます。まずは取り外して新しいバッテリーを積んで起動するかのチェックです。ジャーンと起動音がなりました。バッテリーの取り替えだけで問題なさそうです。
ご利用ありがとうございました。

バッテリー交換はお早めに

※本日7月10日(日)は、社員研修のため終日休業です。
本日は那覇市牧志からのバッテリー交換のお客様。
「画面がせり上がってきたんですけど…」とお持ち込み。ほぼ間違いなくバッテリーの膨張で画面がせり上がってきているのでしょう。
内部を開けるとやはり膨張しておりました。


シールも張り替え、バッテリー交換で無事修理完了です。
ご利用ありがとうございました。

本格的な夏を前にバッテリーをチェックしませんか?

ピーカンの毎日から、じめじめとした梅雨らしい天気になってきましたね。
温度差が激しいからか、バッテリー膨張で多数のiPhoneが持ち込まれるようになっています。
本日は糸満市からバッテリー交換のお客様です。

「機種変までもう少しなので、そのまま使えるうちは使う。」という選択もありますが、膨張したバッテリーで画面を壊してしまうユーザーさんもいるので、そうなると出費がさらに大きくなってしまいます。ふくらみが極端になったらお取り替えをお勧めします。

当店で販売しているバッテリーは、未使用新品を表すの充電回数表示が全て0カウント。当たり前の様ですが、市場では中古のバッテリーもたくさん販売されていますので、お気を付け下さい。交換時にもきちっとチェックをしておりますので。安心してお使いいただけます。バッテリー交換にかかる時間は30分程度です。
最近充電がもたない、突然電源が落ちる様になった等はほぼバッテリーの劣化で起きています。バッテリーチェックは5分程度、無料にて行っておりますので、お気軽にお尋ね下さい。