HDD/SSD交換

iMac 21.5 Late2012 A1418 フュージョンドライブ化 メモリ増設

eccoではiMac (21.5-inch, Late 2012) A1418のメモリ増設、ストレージ交換(フュージョンドライブ)対応しています。
通常このモデルはアップルストアで購入時にオプションとして、カスタマイズすることで
メモリ容量アップやストレージをフュージョンドライブにすることが可能ですが
カスタマイズせず、購入した場合、自身でメモリを増やす作業は、液晶画面の取り外しにかなりのリスクがあります。
これより前のモデルと比べて、画面が強力なシールで固定されているため、
はがす時に液晶を割ってしまうことも多い様です。
割ってしまった場合でもお気軽にお問い合せください。

画面を問題なく取り外したあと、容易にメモリやストレージスロットにアクセス出来ると思いきや・・・

メモリやSSDスロットは基盤の裏側にあるため、基盤をはずしていく必要があります。



もともと、HDDのみのの場合、SSDスロットが空いているのでそこにSSDを装着することで
フュージョンドライブ化が可能となります。
メモリも大きな容量と交換して、パワーアップです。
iMac(A1418)、2012年以降のモデルで、内蔵DVDドライブがついていないモデルの
メモリ増設やHDD交換、またはフュージョンドライブ化を検討されている方はぜひ、
ECCO / Smapho Dr. 沖縄那覇店まで、
お気軽に、お問い合わせください。
※12月31日までAM10:00〜PM19:00休まず営業しております。初商いは4日より。
***【ECCO / Smapho Dr. 沖縄那覇店】***
営業時間:月 – 日10:00 – 19:00
定休日:不定休
TEL:098−863−4041
**********************

TOSHIBA ノートPC HDD交換

Windows XPもまだまだ現役です!

「突然起動しなくなりました、急ぎの仕事が溜まってましてはやくなおりませんか?…」とWindows PCのお持ち込みです。
バージョンはXP。工作機械に接続して使っているそうです。注文分を急ぎ対応したいとのこと。
さて、写真の画面でくるくる動いているようには見えますが、いくら待っても先にすすみません。

お預かりしチェックをすると内蔵ハードディスクに悪い箇所が見つかりました。
大分長いことお使い頂いていますので、このまま作業を続けるとハードディスクがクラッシュしてしまう可能性もあります。
大事をとって、先に古いHDDから新しいHDDヘ、複製を先に行うことにしました。
複製終了後、新しいHDDで起動させると問題無くWindowsが起動しました。
お客様の側でいろいろ試してしまってHDDを壊すこともありますので、
今回ははやめにお持ち込み頂いたことが幸いしたと思います。
所要時間3時間ほどでお持ち込み当日にお戻しすることができました。
ご利用ありがとうございました。

iPod Classic 第7世代 160GB を 256GBに その2

iPod Classicの容量を増やして欲しいとのこと。
第7世代は最大容量にリミットがないとされています。(最大曲数としては50000曲)
今回はご相談の上、256GBに増設、バッテリー交換も同時に行いました。

ご利用ありがとうございました。

MacBook Air 13 Mid 2012 A1466 SSD増設 トラックパッド交換

MacBook ProやMacBook Airに搭載されている
SSDは十分に速い速度
なんですが、
AppleStoreのBTOでサイズを大きくしないと
小さい128GBだったりして、
ちょっと音楽をたくさん入れるユーザーだとすぐに一杯になってしまいます。
下手すると、256GBの用意があるiPhone7より小さいということも十分にありえますね。
ちょっとご不便ということで、SSDを512GBへ増設して、調子の悪いトラックパッドも交換のご依頼です。
内蔵SSDを新しいものに交換して古いSSDからデータを新しいSSDへコピーして行きます。
トラックパッドも同時に交換して動作チェックも問題なしです。

ご利用ありがとうございました。

MacBook Pro 13 A1278 Early2011 Wi-Fiカード交換

Wi-Fiカードの不良により、Wi-Fi接続できなくなることがMacBook系は結構多いです。
この日もその交換のお持ち込みです。
交換が必要な場合のほとんどが、
「他の動作には問題はないけど上のバーのWi-Fiマークがグレー表示になってなにも選べない」というパターン。
底面をばらしてみてもすぐには表れず、液晶画面を
一旦本体から外さないと行けないので、ちょっとだけ手数のかかる作業です。
組み上げて電源をいれると、何も拾わなかったWi-Fiがたくさん拾っています。

メニューバーには役に立たない詐欺ソフトMacKeeperが入っていましたので、即ゴミ箱行き。

ということで無事終了です。
ご利用ありがとうございました。