iPhone

正規サービスプロバイダーでのiPhone修理体験レポート

こんにちは〜サポートスタッフyutakaです。
私のiPhone6が突然の画面表示不良が発生!
【画面に縦縞が・・・(T_T)】

まだ、アップルの保証期間内だったので、
アップルの正規サービスプロバイダーに修理依頼をしてみました。

いきなり正規サービスプロバイダーへ持っていく前に、事前情報をチェックしようとサイトを検索。
沖縄県内では那覇と北谷の2箇所のみの対応。
サイトで店舗情報をチェックしていると「予約する」ボタンを発見。
この「予約する」について、予約をオススメします。いきなりお店に行くと混雑していると
かなり待つようです。予約が優先で。正規サービスプロバイダーで修理を検討されている方は予約してから行くといいですね。
しかし、「予約する」を押すと商品選択からお客様情報まで5ステップがあり、少しめんどくさい印象を
うけました。でも大切な確認事項なのでがんばって入力してくださいね。
その入力ステップの中に「修理予約の事前確認」で、バックアップの有無・
「iPhone(iPad・iPod)を探す」をオフにされていますか。などなど質問を受け、
すべてはいでクリアしないと、「修理をお受けできません」と門前払いとなります。
う〜〜これは、ある程度、詳しい人じゃないと断念してしまうかも・・・
実際に予約の時間に店舗へ行くと修理のカウンターはたくさんの人だかり、「予約しててよかった〜」
飛び込みの人は空き時間があればその時間で予約をとり再来店となるわけです。
2度手間ですね。
複数あるカウンターの一つに案内され、担当者の方はとても親切な対応で気持ちのいい感じでしたが、
そうでない人もいるとかいないとか。ちゃんと話しを聞いてくれる方に当たるといいですね。
私のiPhoneの症状を見て、接続部の接触不良、または、システムが最新になっていなければ、
最新にしてみて改善があるかチェックするとのこと。チェック作業は表から見えない裏部屋で行っているようでしばらく、店内で待機・・・・。
10分〜15分で裏部屋から出てきました、結果は改善なく、保証期間内対応で新品と取り換えをすることになりましたが、
iPhone内部を開けてチェックしたときに、自分で開けた、もしくはいじった形跡がある場合は
保証の対象外になります。
私のiPhoneはその条件をクリアして無事新品と交換することになります。
新しくなったのはいいのですが、その後、バックアップからの復元作業と
その他SNSアプリの再ログイン作業(IDとパスワードを忘れていると面倒くさいです)
一番痛かったのは、これまでのライントーク履歴が綺麗さっぱり消えていたこと。トホホです。(T_T)
後で、知ったのですが、トーク履歴を復活させる方法はあるようです。
やはりバックアップが大事です。お困りの方はネットで検索して見て下さいね。
こんな感じで、無事正規サービスプロバイダーでの修理を終えましたが、
保証とアップルケアの延長も入っててよかったな〜と実感。
バックアップもiTunesを使って定期的にとっていてよかったです。
パソコンをお持ちで無い方は、せめてiCloudでのバックアップを
取ってくださいね。
・・・と私は問題なく解決しましたが、
当店にご来店いただくお客様は、どうしても中にある大切なデータは消したくないという方がいらっしゃいます。
水没など、正規サービスプロバイダーでは対応できない症状でも、諦めずに一度当店までご来店ご相談ください。
お客様のお力になれるよう日々、様々の症状改善対応、修理のスキルアップに精進しております。
2015年、年内の営業は31日午前中までを予定しています。
年末混みあうことも予想されますので、お困りの方はお早めにご来店ください。
お待ちしております。

iPhone4S トイレ水没/復活

サポートスタッフyutakaです。
日常生活の中での水没で多いのがトイレの水没。
落とすタイミングによって、天国と地獄といった感じ(笑)
今回、持ち込みされたのは、トイレ水没の後、お客様自身によって
きれいに水洗いされた状態のものでした。
持ち込み時の状態は無反応。
早速、水没の基本作業をさせていただきました。
しっかり洗浄し、しっかり乾燥させ。
いつもの如く、緊張の電源ON!
・・・し〜〜〜ん・・・・無反応でした。(T_T)
しかし、ここで諦めてはいけません、
水没時にバッテリーが不具合を起こすこともあります。
テスト用のバッテリーをつないで、再度電源ON!
・・・・・お〜〜っ!反応しました。
バッテリーの不具合をこれで確認できました。
こちらは、水没基本料金とは別途、バッテリーの交換代金が発生いたします。
そして、ご覧のように、画面も水洗いの影響か?正常な表示状態ではありません。
しかし、操作は可能な状態でした。
こちらは、お客様の予算の都合でそのままの状態で引き渡しとなりました。

この状態でのご利用はあまりオススメ出来るものではありませんが
機械の買い替えやなどを検討されている方または復活しデータのバックアップを取れる状態で
OKと言う方にはいいのかもしれませんね〜
水没でお困りの方は、諦めずにエッコにご相談ください。
水没基本処理は、4800円です。

iPhone 6・水没処理/無事復活

こんにちは!サポートスタッフyutakaです。
12月に入って、国際通りは修学旅行生で賑わっていますね〜
そんな中、朝10時オープンと同時に1人のお客様が来店くださいました。
お話を伺うと、修学旅行の添乗員の方で、海に誤ってiPhoneを数秒落としてしまい、
すぐに拾い上げ電源をオフにして、乾燥剤で乾燥されていたようです。
状態としては液晶表示の不具合、電源の操作が効かないなど、明らかに水没による
不具合が発生しているようでした。
水没から2日後の来店で、しかも来店当日の午後一番で飛行機で帰られるとのこと。
通常、水没は1日お預かりしての作業ですが、お客様のご要望より、残された時間で
出来る限りの対処をして欲しいということで作業いたしました。
早速、開けて見ると、塩による影響がみられました。↓




洗浄で綺麗になりました〜


そして、緊張の電源をON!
反応があると「やった!」と嬉しい気持ちになります。
・・・が・・・液晶はご覧のとおり。表示はされましたがタッチの操作がNG。

水没の基本作業とは別料金になりますが(液晶交換の費用がかかります)
液晶を替えて無事に復活です。

お客様には大変喜んでいただけました。
水没は、諦めてしまうとそれまでですが、今回のように短時間の対応でも復活する可能性はあります。
水没したら、すこしでも早くの対処をオススメいたします。
そして、大切なデータのバックアップをとる習慣をぜひつけてくださいね。

「iPhoneは使用できません」画面割れとパスコード

ガラスも液晶も割れてしまって、どうにも操作ができなくなったiPhoneのお持ち込みです。

よくみると「iPhoneは使用できません」の表示。
これでは液晶交換をしてもそのまま元通りにお使い頂くことはできません。おそらく落として割った後、パスコードの画面で誤動作で適当にパスコードが入力されてしまい、パスコードロックがかかってしまったものと思われます。ガラス面が割れて間違ったパスコードを入力するような誤動作を始めてしまったら、電源を落とすのが最良の方法です。スリープボタンとホームボタンを長押しすれば強制終了することができます。

画面交換後、アップデートするだけでは、パスコードロックはかかったまま。この後復元が必要になります。

普通にかかってきた電話はとれるのですが、やはりリセットする作業が必要な様です。
念のためお客様にもご了解を得て、修理作業終了後、iPhoneをリセットすることになりました。
ご利用ありがとうございました。

LIFE PROOF iPhone 6/6s用 入荷しました‼︎

今回紹介するのは、「LIFE PROOF」
iPhone6/6s用ケースです。
iPhoneケースの防水ケースと言ったら
このシリーズ。というぐらい有名なケースですね。
このケースの良さを簡単にまとめますと、
何がスゴイってアナタ
快適な操作性を維持しながらも
最高の防水/防雪/防塵/耐衝撃の性能をあわせもつ

スーパー保護ケースなのです。

※今回入荷カラー6種類でしたが、1種類売れてしまいました…
う〜ん、まだしっくりきていないアナタ
では普段の生活でライフプルーフを取り入れると
どういうプルーフライフになるのかというと
・お風呂にiPhoneを持ち込み湯船で音楽、
電子書籍やネットを見たい方
・ついつい子供達と一緒に泥んこに
まみれてしまうアナタ
・来年の那覇マラソンのために
雨だろうと毎日走っているアナタ
・傘、カッパを持たない主義のアナタ
皆様、安心してください。
「LIFE PROOF」があれば解決です。
さらに、「補償内容も充実
①LIFEPROOF利用中に端末の不具合があれば・・・
「360日間保証サービス」修理費用を保証。
②LIFEPROOF利用中に製品に不具合があった場合は・・
「360日間ケース交換サービス」ご使用のケースと同じ商品を無償で交換。
※もちろん、故意や過失は除きます。
もうパーフェクトなケースですが、
デメリットも多少あります。
①普通のケースとしては値段が高め
②多少分厚くなる
端末自体にプロテクターをつけるわけなので
多少ゴツくはなります。

さて、その気になるお値段はコチラ⇩
¥11,318円です。
もし、気になる方は是非、
eccoまでご来店ください。
お待ちしておりまーす‼︎
長文になってしまいました。
最後まで読んでいただきまして
誠にありがとうございました。
スタッフtakanoriでした。