iPhone

iPhone/通話の声が聞こえない

こんにちは、サポートスタッフyutakaです。
この部品なんだと思いますか〜(^O^)

落下がきっかけで、通話の声が聞こえないiPhoneが持ち込まれました。
接続部分の接触不良が起きた可能性もありましたが、残念ながらそれは原因ではありませんでした。
少し前に水没をされたこともあったので、基盤に問題がある可能性もありましたが、
今回はスピーカーの部品交換で無事問題解決です!
よかった!よかった!
いつどんなタイミングで壊れるかわからないので、
大切なデータを失わないようにするためにも、常日頃からの
バックアップは忘れずに!!

【iPhone用】フィルムについて

みなさん、いかがおすごしでしょうか?
スタッフのtakanoriでございます。
さて最近ではiPhoneのフィルムの種類が
いっぱいありすぎてどれを選んだらいいのか
わからない〜!!というお客様の声をいただいたので、
今回はフィルムについて書きたいと思います。
そもそもフィルムとは
汚れ防止、液晶割れ防止、キズ防止、のぞき見防止
といった目的があります。
フィルムの種類は大きく分けて2種類。
液晶保護フィルム
強化ガラス
では、その2つの特徴をご紹介します!!
【液晶保護フィルムの特徴】
①素材と手触り
PETと呼ばれるペットボトルにも含まれている
柔らかくて丈夫な素材で表面はサラサラのものが多く、
指の滑りがよいのが特徴。
②厚さと柔軟性
とても薄いのでフィルムを貼った状態で
iPhoneケースを装着することができます。
③貼りやすさ
iPhoneに貼る際に気泡や位置がずれたりしやすいのでコツが必要。
④種類
種類が豊富で「ブルーライトカット」「自己修復」
「光沢ハードコート」などがあります。
※eccoで取り扱っている商品はコチラです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓



【強化ガラスの特徴】
①素材と手触り
窓ガラスに使われているようなガラス素材で表面は
フィルムに比べると指のすべりがあまりよくないので
フッ素加工されているものが使いやすいです。
②厚さと柔軟性
固くて厚みがあるので、事前にiPhoneケースが入るか
確認する必要がある。その分、非常に固くて丈夫なので
引っかきキズにも強いです。ただしiPhoneに貼る時、
剥がす時に曲げてしまうと割れやすいので注意が必要です。
③貼りやすさ
強化ガラスは硬くてまっすぐでズレにくいので、
気泡も入りづらく、貼る際にはすごく簡単に貼れます。
※eccoで取り扱っている商品はコチラです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

今回は「フィルム」について紹介しましたが、
次回、自分が担当するブログでは、
様々なフィルム商品の特徴を紹介したいと思いますので、
そちらの方も、よろしくお願いいたします。
スタッフtakanoriでした。

PC/スマホ/タブレットの相談・診断

サポートスタッフyutakaです。
エッコでは様々な修理に関する相談をうけることが多々あります。
これまでに培った経験や修理実績をもとに問題解決に最善を尽くしております。
みなさんは、スマホやパソコンの事で困って相談したいけど、どこに相談したらいいのか
と悩んだことはありませんか〜
そんな時はぜひエッコをご活用ください。
ワンコインの500円からご利用できます。

定期的にたまるんです。

何か、今年の11月はあったかいですねぇ。
いつもだったら、9月の台風が通り過ぎて10月すぎると
長袖やらちょっと羽織るものが活躍しだすんですが、
今年は未だにTシャツだったり薄手のロンTで過ごしてる日々でございます。
eccoも朝からクーラーつけましたよ(笑)。
さて申し遅れました、本日そんな気候が災いしてか寝坊してしまい遅刻したスタッフiです。ごめんなさい。

本日は、「廃棄祭り」の模様をお伝えしたいと思います。
地味ですが、定期的に「廃棄祭り」をしなきゃならない、スマホのバッテリーやパソコンのバッテリーの山です。

お客様がこれだけeccoを利用していただいたという証でもありますので
今から大切に「廃棄祭り会場」の産廃業者さんに持ち込んで、きちっと処理してもらいます。

今後とも、ECCO/Smapho Dr.沖縄・那覇店をよろしくお願いいたします!!

iPhone 6s はちょっとだけ耐水性が高い可能性

出たばかりのiPhone6sのローズゴールドだからといって、残念ながら水没しないというわけはありません。
遊んでいて海にドボンと落としてしまったそうです。ご旅行中であまり時間が無いと言うことでしたので、1日お預かりが無理でしたので、お待ちの間で可能な限りの対応をさせて頂くことにしました。

内部を拝見したところ、幸いにも大したダメージは無いようですが、分解を続け内部清掃を行いました。
もしかしたら、6sから画面内部周囲に簡単なシールが施してあることが、内部に水が入り込みにくくする効果が有る程度あったのかもしれません。
終了後、電源投入すると無事正常起動で充電もOKです。以上で作業完了です。ご利用ありがとうございました。