docomo GALAXY S3(SC-06D) バッテリー交換

「充電はできるけれども、おかしい」ということでお持ち込みです。確かに充電はできますが、数値が40%になったり70%になったり、電源が落ちたりします。これは基板というよりバッテリーかも知れません。残念ながら在庫してないタイプのバッテリーでした。

ギャラクシー種類が多すぎるのと、マイナーバージョンの違いでバッテリーが使えなかったりしますから結構厄介です。
今回は、GALAXY S3(SC-06D)用バッテリー交換です。海外のS3とは若干違うようですね。
国内版としては下記と同じ型式になるようです。
docomo
GALAXY S3(SC-06D)
S3α(SC-03E)
au
GALAXY S3 progre(SCL21)
バッテリーくらい同じもの使ってくれないかな。とブツブツ思いながら、新しいバッテリーと入れ替えると、問題無く充電できました。
ご利用ありがとうございました。

当店の水没対処は1日お待ち頂きます

夏に向かってぼちぼち水没処理が多くなってきました。当店での水没対応は1日お預かりして、ばらして洗浄〜乾燥(状況によります)の対処を行っています。
一口に水没といっても、これまでお風呂、流し、トイレ、海水、ドブ、みずたまり、油の中、などいろいろな水没がありました。もちろん100%全てが改善するわけではありませんが、データ復旧重視の方がほとんどですので、お時間をいただき慎重に処理をさせて頂くということで、基本1日お預かりをしています。
(写真の他にも水没の状況に合わせて特殊な溶液と機械とを組み合わせて処理をおこなっています。)
他店では30分〜1時間程度で処置を終了する場合もあるようですが、その時間でできる処置は限られます。中には分解もせず、簡単にはずせる接点だけのチェックをする場合もあるでしょう。もちろんそれだけで改善する場合は運が良かったというしかありません。
ただ、あまりに適当な処置をされると、治る可能性があったとしても、たとえば基板の見えない部分が濡れたままで、電源を投入したりすると、お持ち込み頂いた時よりひどい損傷を与えてしまうことも考えられるわけです。それが元で復旧不可能になる可能性もゼロとはいえません。
水没処理は、業界全体の相場的には治らなくても5000円前後という決して安くないミニマムの処置料金を取っています。当店はこの作業をやりながらも基本料は現在2000円台(海水以外)です。単純に洗浄乾燥だけで治らない場合はさらにコストとお時間はかかりますが、基板修理のメニューも用意しています。
必ずしも遅いから丁寧だなどというつもりはありませんが、あまりにも早い処置はどこまでの作業をやられているのだろうと思います。

充電出来ない 〜 なんでもない場合

「充電できない」場合というのは、
1 ドックコネクタ部がおかしくなっている。
原因としてはコネクタ内にほこりが溜まった場合、そこについた水気でショートする場合などが考えられます。掃除で治る場合と交換をしなければならない場合とがあります。
2 ケーブルがおかしい場合
純正以外のケーブルを使用している場合などに多い不具合です。
この日持ち込まれたiPhoneも、ドックコネクタを疑いましたが、当方のケーブルを使い充電した所、問題なく充電できました。

修理依頼書まで記入して貰いましたが、本体側には何の問題もなさそうです。バッテリー充電回数も85回とまだまだ少なく、劣化ももちろんまだはじまっていません。今回は修理代金はかからず、新しいケーブルのみを購入していただき対処完了です。
「充電できない」と思ったら、本体とケーブルもお持ち下さい。無料にてチェックさせていただきます。

ASUS k017 デジタイザ交換

デジタイザが割れてしまい全く無反応になってしまったとお持ち込みです。お子様がお使いとのことでした。

分解して行くとメーカーごとに設計のやり方というか、部品の収めかたの違いが出てきます。組み立てを容易にするためだったり、いろいろ設計段階で考えるのでしょうね。ご利用ありがとうございました。

iPad 3スピーカー修理

今日はちょっと変わったiPad修理です。あまり壊れたと聞かないスピーカーの交換です。ガラスが割れていれば多少荒々しくあけても大丈夫なのですが、ガラスが割れていない場合は慎重にあけなければなりません。
スピーカーを新しい部品にとりかえてみると正常に音がなることを確認。交換は基板、バッテリーをはずしていきます。

全て終わり動作確認で、音を鳴らすべく曲を選ぶと、落語の出ばやしが聞こえてきました。落語きかれてるんですね。
ご利用ありがとうございました。