動作改善

クーラーぎんぎんのタクシーで納品

夏休みになって不覚にもクルマの使用が家族と重なり客先への納品にタクシーを使う。
人の運転で移動するってのは楽チン楽チン!たまにはいいね!
というわけで、コンピュータ膝に載せて移動中です。
それにしても夏のタクシーは寒いくらいクーラーが効いているわ。

iMacの○○に入れてしまった! キャッ!

自慢じゃありませんが、これは私もやったことあります!
ちょっと古いiMacにはSDカードメモリスロットがありますが、iMac本体の真横右側なので、手探りでカードを入れたりするとやっちゃう失敗です。

SDカードスロットのそのすぐ上に光学ドライブスロットがあるので、手探りで間違えて光学ドライブの方にスルッと入れてしまう。
運悪く奥深くまでいれちゃうと、全部分解して取り出さなければなりません。
ということで、分解してとりだしました。

Windows 8にログインできない!ついでにスタートボタンも

Windows8の使いにくさを知ってますか?

これだけユーザーの習熟度を無視したインターフェースの変更も珍しいですね。使い続けてきたユーザーのほとんどを置き去りにして自分だけで未来に行ってしまってます?使い勝手は過去より悪いですが。
さて、今回はWindows8がログインできない、リカバリもできない様なので手の施しようがないということでお持ち込み。何度やってもパスワードが違うと言われて困っているお客様です。

調べると8のログインアカウントは「Microsoft アカウント」と同様のものを使うらしく、Microsoftサイトで管理されていることがわかりました。ということはインターネット接続でパスワードをネット経由で確認する必要がある様です。ところでこのノートPC、LANケーブルを接続する場所がありません。無線はログインしないと設定できないんです。
USBLANコネクタをつけてインターネットに繋がりました。しかしそこでパスワードを入れても、やはり何も変わりません。ということはパスワードをMicrosoftサイトにてパスワードリセットをしてみましょう。このマシンは使えませんから、別のマシンでリセット作業です。お客様はパスワードを忘れたわけではないとおっしゃってましたが、リンク先は忘れたときのリセット方法です。
まずは、アカウントにひも付けされているメールアドレスにリセットコードを送ってもらいます。それをお客様から連絡貰いリセット作業です。新しいパスワードを設定しました。問題のPCにてログイン作業です。パスワードが無事通ってログイン成功です!ふーっ。ここまでで一段階です。
しかしWindowsわかりにくいですね。お客様からの次のご要望は「もとの古いスタートがあるバージョンみたいにしてもらえないか」とのこと。この頃「Windows8.1にすると、過去からのユーザーが使いやすくなる」などと話題に上がっていますので、まずは8.1にしてみました。

時間かかり過ぎです…3〜4時間でしょうか?とびとびでチェックしたので、本来はもっと短いかも知れませんが、一体何をこんなに入れておかないと行けないのでしょうか…。
「Windows 8.1 Update」の適用期限、6月10日まで延長――Microsoft
で、8.1。どうにも使いにくいです。Windowsには普通に「スタート」さえあれば良いと思うのですが、なぜ「スタート」を無くしたんでしょうか。Windowsを使い続けてきた方々にとって「スタート」を無くす行為はまるでテロ行為(?)のようにも思えてきました。
というところで、8にスタートボタンを復活させる右記ソフトを入れてみることにIObit StartMenu8
※このソフトは無料なのは良いのですが、インストールの最後に、チェックを外さないと使わないソフトまでインストールしますので要注意です。
ウインドウズ8で撤廃されたスタートメニューを復活させるには?

これにて、Windows 8にようやく使いやすいスタートメニューがつきました。おめでとうございます。

明日朝イチにメールの自動送信をしてくれるメールプラグイン「SendLater」

先日、残業をしていて顧客にメールを送っていたのですが、遅い時間だとやはりちょっと気が引けます。
アップル標準のメールで以前よりこういうソフトあったらいいのにと思っていたのですが、英語版はあっても中々日本語版が作られない。ということで、私が…というほど大した英語力が必要でもないので、そのまま紹介しま〜す。
単純にいえば、ソフト(アップルメール専用のプラグイン)のタイトル通り、「SendLater(後で送る)」という機能を標準のアップルメールに付加するものです。私は今回残業時に書いておいて朝イチに顧客に送るために使いますが、大事な人への誕生日メッセージを書くとか、定期的な会合のお知らせをリマインダーとしてメンバーに送るとか、単純な機能ですがかなり使いでがあるのでは?と思っています。
http://www.chungwasoft.com/sendlater/

英語版の上、8.95ユーロと単機能のプラグインとしてはちょっと高めかな?と思いますが今だけ一押しソフトです。
まだあまり使い込んでいないので、日本語上で不具合があったらごめんなさい。

バックアップがうまくいかなくて即死

かなりお困りのご様子でお電話をいただきました。なんでも、
「iTunesにつないでバックアップを取ろうと思ったら、WindowsもiPhoneもどちらもフリーズ。その後、iTunesにつないで下さいというリカバリーモード表示ばかりが出て起動不可能になった」とのこと。

この状態はリカバリーループと呼ばれていますが、復元作業などをしている時に不意にこの画面になると復旧出来る確率は非常に低いです。今回も出来る限りのチェックはしましたが、復旧不可と結論しました。
ただ、通常はiTunesにバックアップ後、iOSのアップデートなどが行われるはずなので、もしかしたらその前にバックアップが終わっている可能性があります。そのことを伝えてWindowsもお借りして、HDDもデータのハードコピーを試しました。結果、残念ながらHDDは完全にクラッシュしていてデータを取り出すことができませんでした。これでは手の施し様がありません。このWindowsがもともと壊れていたのですね。残念ですがギブアップするしかありません。
不安定なコンピュータでiPhoneのバックアップはやめた方が得策です。
当店ではバックアップサービスも行っておりますのでご利用下さい。
詳細についてはお気軽にお問い合せ下さい。