データ復旧・救出

iPhoneを海に持っていく前に

観光中に海でiPhoneを海水につけてしまったというお客様がお越しです。

ポケットに入れたまま海に入ってしまい、水没してしまったそうです。気付いた時にはすでに電源が落ちている状態だったとのこと。

状況を伺うとかなり厳しい状態だと思われますが、「データがとても重要だ」と言うお客様たってのご希望です。だめもとであることをご了解いただき、おうけさせていただくことになりました。

IMG_2450.JPG

丁寧に3段階洗浄を施し、特殊乾燥を経て、電源投入です。

画面は映らないモノの、充電開始音がしましたので、起動しているようです。

さて、このあとは、繋いだコンピュータ側でのデータ取り出し作業ができるかです。

確認すると、パスコード設定がされています。

itunes.jpg

しかし画面が映らないだけならいいのですが、タッチパネルも反応していません。操作ができないとなるとパスコードを解除することができません。パスコードを乗り越えないと、残念ながら内部データにアクセスすることができません。

最後に残された方法としては、コンピュータで一度でもバックアップをとっていれば、そのコンピュータに繋げば、データを引っ張ることができます。

お客様に伺うと、お持ちのiPhoneはコンピュータで一度もバックアップされていないとのこと。それではデータの取り出す方法はほぼありません。

残念ですが、ここで作業終了です。(今回は使えませんでしたので100%ではありませんが、当グループではiPhoneタッチパネルが反応しない場合の解除方法を開発しております。お困りのお方、一度はお問い合せください。)

電源が入っても、パスコードを解除できない、残念ながらデータをコピーすることができない。こういうパターンも最近は少なくありません。

万が一海水で水没したときのために、海へ行かれる前には、

1 パスワードロックを解除する。

2 コンピュータに繋いでバックアップをとる。

是非上記2点のどちらかを実行していただければ、データ救出の確率は間違いなく格段と上がります。

夏の思い出が楽しいうちに残せるように。

SAMSUNG GALAXY SII LTE 液晶交換

スマフォドクターという屋号ですから、当然、他のスマートフォンの問い合わせも多数いただいております。

ただしiPhone以外のスマートフォンはiPhone程流通量が少ないので、部品の価格が高く、修理するにしてもお客様にご利用いただきやすい金額ではない事実があります。

ですので、割れた液晶を交換したいという問い合わせはありますが、修理金額とご予算が折り合うパターンはほぼありません。キャリアの保証では大抵5000円で新品に交換してくれるということも聞いていますのでそちらをお勧めすることも少なくありません。

さて、今回のお客様は、携帯の液晶を割ってしまいドコモの保証で5000円程度で新品と交換はしたのだけど、液晶が映らないので古い方に入っているデータを取り出すことができなくて困っている、何か良い方法はないか?というご相談でした。

IMG_2374.jpg

幸いなことに、お客様のお手もとには壊れた携帯が1台と、新品の携帯がある状態です。ということは換えの部品をお持ちということ。

それだと液晶を交換すれば、お安くデータを残すことができますね!ということで、二つの携帯をお預かりし分解して液晶の載せ替えを行いました。

「本体は安く手に入ったけど、データどうしようって困っていたんです。本当に良かったです」とお喜び頂きました。


当店のメニューにないサービスでも、出来る範囲でお手伝いをさせていただいております。どうぞお気軽にお問い合せ下さい。

iPhone 4S 白 水没点検 男性

那覇市上之屋からのお客様。

前日に海水に浸かってしまいお困りとのこと。

海水だとかなり厳しいことは告げましたが、手軽に直るのであればとご希望でしたので、修理する代金のご予算をご相談後、作業に入らせて頂きました。

バッテリーはすでにおかしくなっていました。その他液晶画面への出力が安定しないので、こちらは復旧はかなり難しいでしょう。ではデータはとれるか試しましたが、ドックコネクタが死んでいるようです。

お客様にご予算をオーバーすることと、データが必要かを尋ね、いらないとのことでしたので、そのまま水没点検で終了です。

ご利用ありがとうございました。

iPhone 5 白 ドックコネクタ 女性

とてもお近く、那覇市牧志からのお客様です。

「ソフトバンクに持っていったら、全部取替でしか修理できませんと言われ困っている。データを残したいので、交換では困るんです。なんとかなりませんか?」とお持ち込み頂きました。

現時点ではドックコネクタの交換も、データの取り出しなどのサービスもソフトバンク、au、正規修理店でも対応はしていないのです。

少しお待ち頂き、ドックコネクタの交換をさせて頂きました。

ご利用ありがとうございました。

海水に浸かった時、お客様側でできること

那覇市安里からのお客様です。お近くでお電話を頂きお越し頂きました。

防水ケースに入れて海に入ったのに、気がついたらケース内に水がたまっていて、海水で全体を水没させてしまったそうです。

海水となるとまずは塩抜きのために精製水を使った洗浄からはじめなければなりません。その後基板の点検、清掃の後、乾燥させて、動作点検作業となります。

以上の作業になりますので、30分や1時間で結果の出る作業ではありません。それぞれを慎重に行う必要があるため、海水の場合はほぼ1日のお預かりで作業をさせていただいています。

IMG_2055.jpg

今回は幸いにもバッテリーの交換のみで動作するようになりました。本体全部が海水に浸かっているので、寿命は長くない可能性はありますが、データは問題無くとれてお客様にもお喜び頂くことができました。

IMG_2368.jpg

 

さて、防水ケースにはジップロックの様なビニールタイプのものから、高価なライフプルーフの様なものなどありますが、防水という言葉にみなさん気がゆるんでしまうのか、防水ケースで濡らしてしまうというケースは少なくありません。

残念ながら海水に浸かった電子製品はかなりのダメージを受けてしまいます。何度か書いているのですが、これまでの経験では、下記の様に濡れ方の程度によって直後の対処も変えた方がよいように感じています。

<少量の海水に濡れた場合(濡れても電源が入っている場合)>の対処として

1 海水を落とすために洗って欲しいところですが、濡れ方の具合を見て、全部が濡れてないのであれば、本体を振ったりせず、電源を切る。

2 できるだけ早めにお持ち込み頂く。

 

<全体が海水に浸かってしまった場合(濡れて電源が落ちている場合)>の対処として

1 海水に濡れているうちに、流水(精製水があればそちらで)で海水を洗い落とす。とにかく塩分が大敵です。

2 手元に乾燥剤などなく、数時間以内に当店に持ち込み頂けるのであれば、酸化が進まないよう真水(できれば精製水ですが、水道水でもOK)につけたままお持ち込みいただく。

3 翌日以降のお持ち込みになる場合は、落とした直後に洗う手順は同様ですが、洗面器などので流水に数分程度浸し、塩抜きを十分に行えたと判断したら、乾燥剤を入れたジップロック(ビニール袋一杯のお米でも同様の効果がある様です)などに移して、お持ち込みいただく。

ただ洗うという作業において、これ以上濡らすのか濡らさないのかはお客様の判断になりますので、参考程度に私個人の経験則として聞いて頂ければと思います。どちらにせよとにかくできるだけ早く当店へお持ち込み頂くことが復旧の確率が高まることに違いはありません。

水没機に処置を施し、データ復旧できたときのお客様の笑顔。その笑顔見たさにいろいろ試行錯誤しております。