データ復旧・救出

iPhone 4S 水没点検 3度目の挑戦

「去年利用したんですが、私のiPhoneまだありますか?」とお電話がありました。昨年水没で2回お持ち込み頂きお預かりしたままのお客様でした。

1回目の処理後、電源は入りましたが画面が映らないためパスワードロックを抜けることができませんでした。ご要望のデータまで到達する方法が見いだせずそのまま断念、一度はお返しさせていただいておりました。

それから何日かたったある日、どうしてもデータが欲しいということで、再度、当店にお持ち込みされました。

お預かりすると入っていた電源が入らなくなっていました。うかがうと「那覇市内の他店に持ち込んで見てもらったんですが、やはりダメで、こちらでどうにかならないかと思って」とのこと。期せずに状況を悪化させてしまった様です。

2回目は、パスワードロックを解除する方法を確立していましたので、「電源さえ入ればなんとかなる」とお預かりしたのですが、洗浄しても改善せず、試行錯誤した後、状態を報告させていただきお預かりしたままでした。

1月も中盤を過ぎ、新しい洗浄方法を取得しましたので、それで洗浄を行った所、なんと電源が入りました。

IMG_2920.JPG

電源さえ入れば、パスワードロックを解除して内部データへ到達することができます。ただ、起動はしたものの1〜2分ほどで、勝手に落ちるということを繰り返すので、全部のバックアップは一度にできず、データは必要な者を目視でできるだけ取り出すという作業をする事になりました。

お客さまに確認すると写真データさえあれば他はいらないとのこと。時間はかかりましたが、写真に限ってはほとんどのデータを取り出す事ができたと思います。このデータをUSBメモリに入れてお渡しすれば完了です。

ご利用ありがとうございました。

池に落ちてから元通りになるまで

「水に落としてバイブがずっと震えているんですが、これは治りますか?」とお電話でお問いあわせを頂きました。

残念ながら水没復旧ばかりはお話しを伺うだけではなんとも言えません。治るか治らないかは実際に作業をした後でないとわからないのでその旨をお伝えすると、

「とりあえず、これからそちらに向かいます」とのこと。

IMG_4529.jpg

こられた作業着のお二人から乾燥剤入りのジップロックに入った水没iPhoneを預かると、すでにバイブも動かなくなっておりました。この時点で水没から約20時間経過していました。彼らは水没に至るまでの経緯を話してくれました。

「私達は公園の管理会社に勤めているのですが、利用者が池にかかった橋の壊れている踏み板を踏み抜き、そのまま池に落ちてしまいました。その時にポケットに入っていたiPhoneを濡らしてしまったようなのです。どうしてもデータ必要とのことでどうか元通りにしていただきたいのです」

当店へはネットで探されたことと、以前ご利用いただいた方のご意見もあり、当店にご連絡を頂いた様です。ありがたいことです。

さて、iPhoneの内部を拝見すると、まだ若干濡れてはおりますが、思ったよりもきれいです。薬液による洗浄を経て、乾燥作業を行います。水没の際に基板が受けたダメージがたいしたことがなければデータが取り出せる可能性は高いです。

全ての作業を終えて、基板を検証機にとりつけ起動してみると、無事電源が入り確認したところデータも取り出せそうです。ひとまずは安心です。

通常はUSBメモリなどでお渡ししているデータを、当店にて扱っています中古iPhoneへデータの載せ替えすることでお渡しすることをご提案させていただきました。一度濡れたものでお返しするよりはその方が良いとの判断でご了解を頂きましたので、同じ型式のiPhoneにデータを載せ替えしてお渡しすることにします。

全てのアプリデータも移行完了しましたので全て元通りと言えるでしょう。管理会社の方にもとてもお喜びいただき、修理完了です。

ご利用ありがとうございました。

日本最大級の店舗数(全国42店舗)の当グループの沖縄店は、国際通り近く浮島通り沿いの1店舗のみです。


※以前、直接お電話で、海水への水没の件でお問い合せ頂き、対処法をお話ししましたが、店名の似た県内他店にお持ち込みされたお客様がいらっしゃいました。どうぞお間違えのないようお気を付け下さい。

水没点検、無料キャンペーン開始!

当グループは壊れた部品の交換による修理の他、水に濡らしてしまったiPhoneの水没修理もしています。

IMG_4345.jpg

一口に水没点検といいましても、トイレに落とした、海水に浸かってしまった、コーヒーをこぼしてしまった、濡れた状況はいろいろお客様によって違います。下記に海水などの対応について書いた過去記事からピックアップしてみました。

iPhoneを海に持っていく前に

海水に浸かった時、お客様側でできること

水没点検 と バックアップ

データ取り出し iPhone 4S 白 海水 水没点検 男性

郵送対応 データ取り出し iPhone 5 黒 水没点検 男性

当店では濡れた状況を詳しく伺い、それぞれに即した点検処理方法で対処しています。ですので、通常は洗浄〜乾燥〜チェックという手順を経るため、最低でも1日のお預かりで対応しています。

これまでは、一連の洗浄〜乾燥作業のお時間と、特殊機械を使用、薬剤などを使用しますので、最終的に改善の無い場合も一律、作業料金をいただいておりました。

水没したお客様のほとんどが、その内部のデータが大事だから依頼をされていきます。しかし、直らない場合でも有償ではことわざでいうところの「泣きっ面に蜂」。よって、本日より平成26年3月31日までの期間限定での試験対応ですが、水没されて48時間以内にお持ち込みで、直らない場合は無料で対応させていただくことにいたしました。(直った場合は通常料金)

水没復旧No.1のスマフォドクターグループ沖縄・那覇店は、国際通り近く浮島通り沿いの1店舗のみとなっております。どうぞお間違えの無いようご連絡お待ちしております。098-863-4041


「iPhoneは使用できません」

「どうにか解除できませんか?データが欲しいんです」と若い女性。彼氏にパスワードを設定されて、彼氏がパスワードをわすれてしまったそう。後ろから落ち込んだ様子で彼氏もやってきました。

iOS7では6回パスワードを間違うとタイトルのメッセージが出てロックされてしまい、しばらくの間使えなくなります。盗難された場合のセキュリティ機能です。間違えるごとに1分、5分〜60分とロックされて使えない時間がどんどん長くなって行きます。合計10回間違うと、この画面でロックされてしまい、2度と使えなくなります。

パスワード入力を間違うたびにロックされる時間が延びて行くのでそれなりに危機感の演出がありますが、忘れない様にしたいものです。iOSもiPhoneも時代が進んでいくとセキュリティが厳しくなってきています。iOS7以降は、うっかりすると、電源が入るだけの文鎮と化してしまう場合もあります。

notuse.jpg

さて、ロックを解除する唯一の方法は、最後に同期したことのあるコンピュータに繋ぐこと。お客様にうかがうと、残念ながら一度もコンピュータに繋いだことはないそうで、そうなるともう解除する手立てがありません。

大人でもやってしまいがちなミスですので、小さな子のいるお宅は手の届くところに置かない方がよろしいかと思います。自由に触らせていて、ロックしてしまったと言う話は少なくありません。とにかく、万が一ロックしてしまっても解除できるように、一度はコンピュータで同期、バックアップを取る作業はしておいた方がよいでしょう。また10回間違うと、データを消去するという機能も加わっているので、お気をつけを。(初期状態ではオフになっております。)

ロックされたiPhoneを使うには、中のデータをあきらめて初期化するしかありません。(iCloudバックアップをとっていれば、最低限のデータは復旧できる可能性はあります。)もし「ロックされてしまって初期化したいが、ご自分ではできない」方はお気軽にお問い合わせください。

※初期化に際しては身分証明書の提示を求める場合があります。

参考サイト

iOS:パスコードを忘れてしまった、または間違ったパスコードを入力した後デバイスを使うことができなくなる

Xperia UL SOL22 au 基板載せ替え

ガラスを割ってしまって、データを取り出せなくなったソニーエクスペリアSOL22のお持ち込みです。

この頃の携帯の設計は大抵似ているとはいえ、種類が多いので初めて触る機種がほとんどです。ゆっくりゆっくり慎重に分解して行きます。今回は特殊ネジがありましたが運良く工具を持っていたので無事に分解することができました。
IMG_4225.jpg
お気軽にご相談下さいませ。ご利用ありがとうございました。