Macintosh

古いiMacでOSX 10.11 El Capitanを使う時

このところ、その年代のiMacがHDDクラッシュを起こして
お持ち込み頂くことがあるのですが、
その際に毎回お勧めしているのが、
新しいHDDを入れかえるのではなくSSDにデータを移しスピードアップを図る作戦。
2016年1月現在

約250GB 1万円前後
約500GB 2万円前後
約1TB 4万円前後
あたりの金額になっています。


パーツ代金のみ
1TBの4万はまだ少々手がでにくいですが、
全般的にSSDが手に届く価格帯になってきています。
先日撮影したビデオ(あまり上手ではありません失礼)
iMac (21.5inch, Mid2011)2.5Ghz SSD化でのHDDとSSDの起動速度の比較 をYoutubeにアップしてみました。右がSSD、約20秒で起動、25秒あたりではすべて完了しています。HDDの方はビデオの最後(おそいのでビデオ止めてしまいました汗)でもウインドウが全部出ずSSDにはまったくおいついていません。

ビデオは下記から。

古いiMacでOSX 10.10 Yosemite 以降、10.11 El Capitanなんてもうストレスたまりまくりです。SSDに換えるとかなり動作がきびきびして嘘じゃないですか!って感じです。ストレス解消にいかがですか?
メモリ増設などセット割引きもありますのでお気軽にご相談ください。

MacBook 系のアダプタ断線について

MacBook系の電源アダプタは以前からケーブルの断線が多く、修理を開始できるように準備を進めていたのですが、順調に部品が調達できずにいました。今回、安定的に調達できそうな見通しがたってきましたので、正式にサービス開始します。
Mag Safe, Mag Safe 2共に対応しております。

修理はあくまでも内部が断線しているケーブルの取替のみになります。ケースが接着剤で閉じられているため、開ける時に多少のキズや割れが生じる可能性がありますことをご了承の上、ご依頼下さい。
作業代金は4000円(作業工賃、部品代、税込)です。
どうぞよろしくお願いいたします。

※以前よりテスト対応のつもりでブログに上げていましたので、度々問い合わせを頂いておりました。その都度お断りをしてしまったお客様にはご要望にお応えできず、ご迷惑をかけてしまいました。その節は誠に申し訳ございませんでした。改めてよろしくお願いいたします。

iMac (27inch, Mid2010)2.8Ghz HDD > SSD 換装

起動しなくなったiMac (27inch, Mid2010)2.8Ghz のお持ち込みです。
外部よりディスクメンテナンスをしましたが、起動しません。経年と動作状況を考えるとHDDがクラッシュしていると見て間違いないでしょう。HDDを取り出してデータ救出を試みた所、ハードウェアにダメージがあり時間がかかりそうですが、なんとか無事救出できそうです。
お客様はOSX Yosemite 10.10で動作させているとのことでしたので、現在の動作はかなり緩慢なはず。一頃よりは大分お安くなりましたが、1TBの容量ですと部品代金はまだ少々お高い(2016年1月で4万円強)でしょうか、HDDより転送速度が高速なSSDへの換装をお勧めしたところ、OKをいただきました。

HDDからのデータをSSDに移し、組み込んでセッティング完了です。念のため再度メンテナンス後、起動させても途中でフリーズしてしまいます。どうやらシステム自体もおかしくなってしまっている様です。とりあえずデータを残したまま上書きでシステムをインストールしてみます。ジャーナル記録が設定されてないとインストールできませんという表示がでたのでディスクユーリティでジャーナル記録を設定します。、10.10を上書きインストールで動作確認しましたところ、問題なく起動することができました。

さて、肝心な動作はというと、SSDの動作かなりはやくて快適です。場合によっちゃ、つい先頃導入した店舗用の新型Mac(HDD内蔵)より、速い気がします。(笑)

特にHDD起動のiMacでしたら、HDDをSSDに変えるだけで、5年経った今でもまだまだ現役で使えるマシンに早変わりします。特にApertureやiPhoto など重いデータを扱うソフトでは速度の違いは明白。スラスラ動きます。古いMacだとさらに顕著に現れると思います。6年目のマシンでも起動に30秒かかりません。

当店では、SSD交換パックをお勧めしています。10.6あたりのマシンを10.10以降も動作させるのでしたら、かなり有効です。その他、速度の低下にお悩みな方はどうぞお気軽にご相談、お問い合せください。
ご利用ありがとうございました。

【大掃除その1】ハードディスク廃棄

コンピュータの不具合の理由としては、ハードディスクなどのメディアの異常が多いのではないでしょうか。
ふと気づくと修理後に処分する古いハードディスクがたまっておりました。
当店では交換したハードディスクは動作するものに関しては全てのデータを完全に消してリサイクルへ、動作しないものは破壊して廃棄へと回しています。年末ですのでまずはたまったハードディスクを整理しています。
このディスクはうんともすんとも言わないので開けて中のディスクを破壊して捨てます。(本来ディスク部分は仕分けして破壊しています。)

大掃除第一弾でした!

みなさんは修理ショップを何で判断されますか?

「他店で修理してもらったんですけど、表示する度に画面が滲んでしまいタッチも反応しないんです。」とお客様。液晶を交換したお店では「基板が壊れていますね」と言われ返されたそう。全く使えなくなってしまったiPhoneを抱え、当店へご相談に来られました。

残念ながらやはりこちらで分解チェックをしても正常動作しませんでした。ただ部品を当店の部品と交換すると画面表示はおかしいものの、タッチ動作は正常になります。本体ケースから液晶ガラス面も浮いており、使われている液晶部品はコピー品の中でも粗悪品ということがわかります。

使えなくなっているにもかかわらずこの店舗さんではそのままもとの部品に戻すことなく、お代を頂いて交換作業終了としたようです。
さらに詳しく伺うと「画面が割れているだけでそれまでは問題無く使えてたんです。」とのこと。であれば、これは修理時に技術者が壊してしまっている可能性が高いです。基板チェックしますと、案の定、基板に即時修理不可能な破損がみられました。
お客様には、その旨お伝えをし、全てもとに戻して貰い返金して貰う様にアドバイスをするしか手立てがありませんでした。
昨今、県内では修理屋さんがかなりの勢いで乱立しておりますが、業界全体のレベルが同様なものと見られることになると当店にも風評被害が及びます。他店の批判になりますので、書くことを思い悩みましたが、あまりにひどい対応をされたお客様がいらっしゃったので、書かせて頂くことにしました。
みなさんは修理ショップを何で判断されますか?
当店では、使用部品も純正同等品を使用し、経験に裏打ちされた技術で常にお客様にご満足いただける様に務めております。万が一こちらの過失でがあった場合も、可能な限りお客様にご納得頂ける形で対応をさせていただいております。
今後ともスマフォドクター沖縄那覇店をよろしくお願いいたします。