データ復旧・救出

iPhone4S トイレ水没/復活

サポートスタッフyutakaです。
日常生活の中での水没で多いのがトイレの水没。
落とすタイミングによって、天国と地獄といった感じ(笑)
今回、持ち込みされたのは、トイレ水没の後、お客様自身によって
きれいに水洗いされた状態のものでした。
持ち込み時の状態は無反応。
早速、水没の基本作業をさせていただきました。
しっかり洗浄し、しっかり乾燥させ。
いつもの如く、緊張の電源ON!
・・・し〜〜〜ん・・・・無反応でした。(T_T)
しかし、ここで諦めてはいけません、
水没時にバッテリーが不具合を起こすこともあります。
テスト用のバッテリーをつないで、再度電源ON!
・・・・・お〜〜っ!反応しました。
バッテリーの不具合をこれで確認できました。
こちらは、水没基本料金とは別途、バッテリーの交換代金が発生いたします。
そして、ご覧のように、画面も水洗いの影響か?正常な表示状態ではありません。
しかし、操作は可能な状態でした。
こちらは、お客様の予算の都合でそのままの状態で引き渡しとなりました。

この状態でのご利用はあまりオススメ出来るものではありませんが
機械の買い替えやなどを検討されている方または復活しデータのバックアップを取れる状態で
OKと言う方にはいいのかもしれませんね〜
水没でお困りの方は、諦めずにエッコにご相談ください。
水没基本処理は、4800円です。

iPhone 6・水没処理/無事復活

こんにちは!サポートスタッフyutakaです。
12月に入って、国際通りは修学旅行生で賑わっていますね〜
そんな中、朝10時オープンと同時に1人のお客様が来店くださいました。
お話を伺うと、修学旅行の添乗員の方で、海に誤ってiPhoneを数秒落としてしまい、
すぐに拾い上げ電源をオフにして、乾燥剤で乾燥されていたようです。
状態としては液晶表示の不具合、電源の操作が効かないなど、明らかに水没による
不具合が発生しているようでした。
水没から2日後の来店で、しかも来店当日の午後一番で飛行機で帰られるとのこと。
通常、水没は1日お預かりしての作業ですが、お客様のご要望より、残された時間で
出来る限りの対処をして欲しいということで作業いたしました。
早速、開けて見ると、塩による影響がみられました。↓




洗浄で綺麗になりました〜


そして、緊張の電源をON!
反応があると「やった!」と嬉しい気持ちになります。
・・・が・・・液晶はご覧のとおり。表示はされましたがタッチの操作がNG。

水没の基本作業とは別料金になりますが(液晶交換の費用がかかります)
液晶を替えて無事に復活です。

お客様には大変喜んでいただけました。
水没は、諦めてしまうとそれまでですが、今回のように短時間の対応でも復活する可能性はあります。
水没したら、すこしでも早くの対処をオススメいたします。
そして、大切なデータのバックアップをとる習慣をぜひつけてくださいね。

【大掃除その1】ハードディスク廃棄

コンピュータの不具合の理由としては、ハードディスクなどのメディアの異常が多いのではないでしょうか。
ふと気づくと修理後に処分する古いハードディスクがたまっておりました。
当店では交換したハードディスクは動作するものに関しては全てのデータを完全に消してリサイクルへ、動作しないものは破壊して廃棄へと回しています。年末ですのでまずはたまったハードディスクを整理しています。
このディスクはうんともすんとも言わないので開けて中のディスクを破壊して捨てます。(本来ディスク部分は仕分けして破壊しています。)

大掃除第一弾でした!

パスコードロックなんどでも

パスコードを忘れてロックされてしまったとのこと。
なんどかブログにも書いておりますが、
【パスワード忘れ】iPhoneは一度はiTunesにつなぐべし!
この状態で過去に一度もコンピュータに繋いだことがないとなると、復元をするしかなくなります。残念ながらデータを諦めるしかないということです。

この日も残念ながら「一度もコンピュータにつないだことがない」お客様でしたので、復元にて対応させて頂きました。
ありがとうございました。

iPhone/通話の声が聞こえない

こんにちは、サポートスタッフyutakaです。
この部品なんだと思いますか〜(^O^)

落下がきっかけで、通話の声が聞こえないiPhoneが持ち込まれました。
接続部分の接触不良が起きた可能性もありましたが、残念ながらそれは原因ではありませんでした。
少し前に水没をされたこともあったので、基盤に問題がある可能性もありましたが、
今回はスピーカーの部品交換で無事問題解決です!
よかった!よかった!
いつどんなタイミングで壊れるかわからないので、
大切なデータを失わないようにするためにも、常日頃からの
バックアップは忘れずに!!