データ復旧・救出

Android画面がロックされて使えなくなるウイルスに注意!

これ、Androidスマホを使っているユーザーさんは要注意ですよ!

参考サイト:MINISTRY OF JUSTICEウイルス感染手口判明? 広告経由でAndroidに強制インストール
お客様のAndroid端末Xperia ULを修理したのですが、その途中電源を入れると写真の画面が登場。

こんなもんへなちょこだ!から抜けれるとちょっと甘く見ておりました。修理を終えてみて除去作業をしてますと、かなり厄介ですね。
流行りはじめのものは通常セーフモード(XperiaULの場合は電源OFFを長押しで入れます)でアンインストールできる様ですが、もうそれから進化?していて、アンインストールがグレー表示でいっさい触れません。

セキュリティパネルに移動して端末管理機能で管理者権限を無効にしようとするとまた冒頭のロック画面が起動します。これはもしかしたら除去できないパターンかもしれませんね。
5月5日の子どもの日現在、ネット上で有効な解決方法は「初期化」のみの様です。この状態でも写真や住所録などの単純なデータでしたら、問題無く抜け出せますが、今回はアプリのデータが欲しいとのこと。これはちょっとどうにかしたいといまだ奮闘中です。データが必要無ければ全て初期化すれば問題無く使える様になります。
★もちろん変な画面に求められるまま、お金を払っても元に戻る可能性はありませんので、支払わないように。
★いまわかる事前の対策としては
設定 > セキュリティ > 提供元不明のアプリ のチェックをはずす。


あとはアンチウイルスのソフトを入れる程度でしょうか…
いろいろ触ってみるとAndroidはiPhoneに比べ自由度がたかい雰囲気ですからなんとかできそうな気もするのですが…今のところはなんとも言えません。

続きを読む

Xperia Z4 SOV31 au 液晶画面交換


「auさんではこの修理はできませんと断られ、こちら(当店)で修理出来るかも知れませんと言われました。どうですか?」と中学校の先生がお持ち込みです。ありがたいことです。
さて、持ち込まれたXperiaですが、なんでも職員室に生徒達が駆け込んできて机から落としてしまったそう。「卒業式の写真が入っていて…データがとれない」とのこと。画面がまったく映らず外部から中のデータをいじることもできません。これは画面交換をするしか無いようです。即分解と交換テストを行うと、新しい液晶パネルで動作も問題無いことが確認出来ました。ということでご了解を得て修理開始です。
修理を終えてお客様にお渡しすると「良かったです。たすかりました。これで始末書書かなくて済みます(^.^)」とにこやかな顔で仰って頂きました。
私はというと修理したXperiaを写真にとるのを忘れてしまいましたので、割れたガラス部品で…σ(^◇^;)
ご利用ありがとうございました。

iOS 9.3のアップデートは要注意?

サポートスタッフyutakaです。
iPhoneSEの発表にあわせて、
iOS9.3のアップデータともリリースされていますが、


こんな記事がありましたのでご紹介!
【iOS 9.3アップデートは要注意!一部でアクティベートができない不具合。サーバー混雑が原因?防止方法あり】

毎度のことですが、アップデートのリリース直後はなにかと不具合があったりしますが、
こうやって人柱になってくれる人がいて、情報が共有されるってありがたいですね〜
アップデートを予定しているかたは慎重にやってくださいね〜

Windows モバイル機同士でのデータのせかえ

「動作が安定しなくなったので、中のデータを新しい Windowsマシン載せかえして欲しい」とのご要望。
Windowsからデータを抜き出すだけであれば問題はありませんが、メールや各種アプリなどいろんな設定を受け継いで設定をするのは、新たにリカバリをするよりはかなり手数がかかります。Windowsに引っ越しソフトを存在するのはそんな理由があるかと。

今回はその引っ越しソフトを補助的に使って、作業を進めました。
Macの場合はOSX最初から引っ越し機能がついています。「移行アシスタント」を使えば複製機が準備できます。TimeMachineを合わせて使うと万が一HDDがクラッシュしたとしても2〜3時間で復旧可能できるMacはかなり優れているなと思います。

水没修理まとめ

こんにちわ、Eccoスタッフの ishimineです。
今回は、水没修理に関してのブログ内容をまとめてみました。

=========================
水没してしまった場合、一番やってはいけない事は、
「電源を入切する行為」
電源が入るかどうか確認したいところだとは思うんですが、
それが原因で内部で漏電して、ショートする可能性大です。⬇︎

もし、電源つけてしまった‼︎という場合は慌てず、
「データのバックアップが最優先」
たまたま電源がついたとしても、そのまま使用していると
内部の水濡れしている部分が原因で、ある日突然電源が落ちて、
うんともすんとも言わないケースも少なくありません。
もし、データのバックアップもしていない場合には、
基板修理というメニューもご用意しておりますが、
復旧には時間も費用もかかりますし、最低限の調査費用は
必要ですし、絶対復活するとは限りません。
大事なデータが本体にあるのであれば、
日頃からこまめにバックアップするのは必須です‼︎
また、
「ジップロックに乾燥剤と本体を入れておくといい。」
という記事をよく見ますが、内部に入った水気はそれだけでは
完全に除去できません。あくまで緊急時にそのまま使いたい場合と
限ってお考え頂いた方がよろしいかと思います。
内部に侵入した水気が原因で半日ほどでサビが出始めます。
ある程度乾かしたから大丈夫と、油断は禁物です。
安心して使っているうちにおかしくなるということもあります。


とにかく、以下が水没した際の重要な対処です。
電源は切っておく
早めに修理店にて対処してもらう。
以上となりますが、今回の記事の内容が、
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
また、その他お困りのことがあれば、
可能な限り対応させていただきますので、
当店まで、お気軽にお問い合わせくださいませ。
***【ECCO / Smapho Dr. 沖縄那覇店】***
営業時間:月 – 日10:00 – 19:00
定休日:不定休
TEL:098−863−4041
**********************