データ復旧・救出

ブログ登場キャンペーン・iPhone 5/画面・バッテリー・ドックコネクターの交換

サポートスタッフyutakaです。
現在使っていないiPhoneからデータを取り出したいとご相談を受けましたが、
あいにく、画面が割れ操作できない状態。おまけに長い期間使っていなくて、
バッテリーも切れていました。
当初の見積もりでは、画面交換のみの予定でしたが、バッテリー交換と
運悪く充電口のドックコネクターも機能していなく、充電が出来ない状態。
お客様とご相談させていただき、データをとるだけなら、画面とバッテリーのみ
しかし、バッテリーが切れたらその機械は使い物になりません。
予定外の修理となりましたが、全部修理をして、無事に完全復活です。
これを機会にまた、iphoneを利用するとおっしゃっていました。

復活したiPhone5と記念の一枚!
ご来店どうもありがとうございました。
エッコでは、お客様の立場に立ち、修理に関しても最善のご提案をさせていただいております。
お気軽にご相談ください!
***【ECCO / Smapho Dr. 沖縄那覇店】***
営業時間:月 – 日10:00 – 19:00
定休日:不定休
TEL:098−863−4041
**********************

古いiMacでOSX 10.11 El Capitanを使う時

このところ、その年代のiMacがHDDクラッシュを起こして
お持ち込み頂くことがあるのですが、
その際に毎回お勧めしているのが、
新しいHDDを入れかえるのではなくSSDにデータを移しスピードアップを図る作戦。
2016年1月現在

約250GB 1万円前後
約500GB 2万円前後
約1TB 4万円前後
あたりの金額になっています。


パーツ代金のみ
1TBの4万はまだ少々手がでにくいですが、
全般的にSSDが手に届く価格帯になってきています。
先日撮影したビデオ(あまり上手ではありません失礼)
iMac (21.5inch, Mid2011)2.5Ghz SSD化でのHDDとSSDの起動速度の比較 をYoutubeにアップしてみました。右がSSD、約20秒で起動、25秒あたりではすべて完了しています。HDDの方はビデオの最後(おそいのでビデオ止めてしまいました汗)でもウインドウが全部出ずSSDにはまったくおいついていません。

ビデオは下記から。

古いiMacでOSX 10.10 Yosemite 以降、10.11 El Capitanなんてもうストレスたまりまくりです。SSDに換えるとかなり動作がきびきびして嘘じゃないですか!って感じです。ストレス解消にいかがですか?
メモリ増設などセット割引きもありますのでお気軽にご相談ください。

iPad Air2 画面割れ修理

こんにちは!サポートスタッフyutakaです。
最近は雨が多いですね〜
いつもはバイク通勤なので雨降りは怖くて体がこわばり疲れます。
それで、たまにはバス通勤もいいかなと思い、バス停を検索。
意外便利な場所にバス停があり、雨降りは快適バス通勤です。
バスののんびり通勤オススメです。
さて、iPad Air2ガラス割れのお客様が浦添よりご来店です。
iPadも世代が新しくなると部品の構造も進化していきます。
これまでだと、ガラス面と液晶面は別々の部品なのですが、
このiPad Air2のガラスはその両方が一体化しています。
印象としてはiPhoneと作りが似ていると感じました。
一体化している分、部品コストが割高になっています。

画面を剥がすときに、細かなガラスが飛び散ったりすることもあり危険なので、
表面にテープを貼り、慎重に作業します。

剥がした後は、新しい画面が綺麗に圧着できるように、フレームの残ったガラスを丁寧に除去します。
これがとても大事!

そして、問題なく画面の交換が完了です!
今回はお客様のご要望のあり、もともと白色の画面でしたが、黒の画面を取り付けました。
ホームボタンの部品は元ある部品を流用しているのそのままの白色となっています。
エッコではiPhoneにかぎらず、iPadの修理も対応しております。
お困りの際はぜひ、ご相談ください。
そして、なんどもお伝えしますが、日頃からのデータのバックアップは忘れずに!(^O^)

サウンドレコーダーのデータ復旧

ちょっと変わったお問い合せ、ポータブルサウンドレコーダーのデータ復活です。間違えて消してしまった音声データをなんとか復活出来ないものかとお持ち込みです。
この機種はUSB接続でストレージ扱いになりましたので、復旧ソフトで作業開始したところデータの吸い出しが出来ました。
間違って消した後に、さらに使用をしているとデータが上書きされてしまいますが、消してあとすぐにお持ち頂いたことが幸いしました。


ご利用ありがとうございました。

iMac (27inch, Mid2010)2.8Ghz HDD > SSD 換装

起動しなくなったiMac (27inch, Mid2010)2.8Ghz のお持ち込みです。
外部よりディスクメンテナンスをしましたが、起動しません。経年と動作状況を考えるとHDDがクラッシュしていると見て間違いないでしょう。HDDを取り出してデータ救出を試みた所、ハードウェアにダメージがあり時間がかかりそうですが、なんとか無事救出できそうです。
お客様はOSX Yosemite 10.10で動作させているとのことでしたので、現在の動作はかなり緩慢なはず。一頃よりは大分お安くなりましたが、1TBの容量ですと部品代金はまだ少々お高い(2016年1月で4万円強)でしょうか、HDDより転送速度が高速なSSDへの換装をお勧めしたところ、OKをいただきました。

HDDからのデータをSSDに移し、組み込んでセッティング完了です。念のため再度メンテナンス後、起動させても途中でフリーズしてしまいます。どうやらシステム自体もおかしくなってしまっている様です。とりあえずデータを残したまま上書きでシステムをインストールしてみます。ジャーナル記録が設定されてないとインストールできませんという表示がでたのでディスクユーリティでジャーナル記録を設定します。、10.10を上書きインストールで動作確認しましたところ、問題なく起動することができました。

さて、肝心な動作はというと、SSDの動作かなりはやくて快適です。場合によっちゃ、つい先頃導入した店舗用の新型Mac(HDD内蔵)より、速い気がします。(笑)

特にHDD起動のiMacでしたら、HDDをSSDに変えるだけで、5年経った今でもまだまだ現役で使えるマシンに早変わりします。特にApertureやiPhoto など重いデータを扱うソフトでは速度の違いは明白。スラスラ動きます。古いMacだとさらに顕著に現れると思います。6年目のマシンでも起動に30秒かかりません。

当店では、SSD交換パックをお勧めしています。10.6あたりのマシンを10.10以降も動作させるのでしたら、かなり有効です。その他、速度の低下にお悩みな方はどうぞお気軽にご相談、お問い合せください。
ご利用ありがとうございました。