データ復旧・救出

データ取り出し iPhone 4S 白 海水 水没点検 男性

埼玉県からご旅行中で来沖のお客様。ポケットに入れたまま3分程度、海に入ってしまい、水道水で流した後にお電話をくださいました。

「今離島にいて沖縄本島に戻ってすぐに届けたいが、帰りの飛行機はその2時間後くらいなんですよね」

とのこと。お話しを伺うとデータがどうしても必要ということでしたので、1日お預かりで対応、終わり次第、ご自宅の方へ送らせて頂くという手はずで作業に入らせて頂きました。

本体のバッテリー部分にはショート痕がみられます。サビもあちらこちらに出てますので、そのまま機械をお使いにはなれないでしょう。データ救出に集中した方がよさそうです。まずは洗浄、乾燥を行います。十分に乾燥したら電源投入です。

IMG_0006.jpg

治具に繋ぎ起動チェックを行います。残念ながら液晶画面がつきません。今回はパスコードが設定されていますので液晶画面がつかないのは困ります。ただある条件下では解除することも可能なのでそちらを試して見ると、運良く解除に成功した後、問題無くバックアップ完了です。

お客様と送付方法などを打ち合わせし、手配させて頂きました。

ご利用ありがとうございました。

データ取り出し iPhone 5 白 水没点検 男性

 

埼玉県からご旅行中のお客様。海水に浸かってしまっとのこと。

いつものことですが、お電話では確率は低いと申し上げましたが、お客様は試してみたいとのことで拝見させていただきました。

手元では内部は既に乾いていましたが通常通りの洗浄から作業をはじめ、乾燥後、通電チェックです。

基盤以外の部分はかなりさびが入っておりますので、当店の治具に基盤をつ消させていただきました。運よく電源が入りました。パスコード設定もないので、そのままデータがとれました。

今回はご相談の上、水没点検プラス、バックアップ代金で、DVDなどのメディアでデータをお渡しする事にしました。

お客様の下で水没本体と新品をアップルで交換。当店で抜き出したデータを新品本体に直接復元すれば、すっかり元通りというわけです。

ご利用ありがとうございました。

郵送対応 データ取り出し iPhone 5 黒 水没点検 男性

宮古島からの郵送対応です。海水に浸かってしまって1週間程度たっているとのこと。

お電話では確率は低いと申し上げましたが、お客様にとっては大事なデータが入っているとの事なので、一か八かやってみたいとのことで送っていただく事になりました。

手元に届き分解してみると、内部は既に乾いていました。通常通りの洗浄から作業をはじめ、乾燥後、通電チェックです。

運良く電源が入りました。今回はパスコード設定もないので、そのままデータが取れそうです。

今回はどのパーツも変えず、水没点検プラス、バックアップ代金で、DVDなどのメディアにてデータを送らせていただくことにしました。

お客様の下へ届いた後は、水没本体と新品をアップルで交換。当店から送ったデータを新品本体に直接復元すれば、すっかり元通りというわけです。

起動するのは思ったよりも多いのですが、先のパスコードがあるだけで、データの取り出しができなかったりします。今回はパスコードがなかったので、すぐにデータを取り出す事ができました。

何はともあれお客様の喜ぶ声が聞けてよかったです。ご利用ありがとうございました。

 

水没点検 と バックアップ

那覇市泊からのお客様。

30メートル大丈夫というケースに入れてダイビングをしていたら、10メートルくらいで水が入ってしまって水没しちゃいました。ということでお持ち込み頂きました。水没してから3日ほどたっているそうです。

かなり厳しい状態ですがお客様のご希望で受けさせて頂きました。

IMG_2529.jpg

3段階の洗浄を経て、乾燥、取り出した基板を水没専用検証機にて電源投入。

幸運なことに全て正常に動作しています。

お電話にて、バックアップを取るご了解を頂き、動作しているうちにバックアップをとりました。

お持ち込みの機体のダメージがあまりにも大きい場合、機体修理のための部品の交換ではなく、データ取り出しに特化したバックアップサービスをご利用頂いております。

ご利用ありがとうございました。

 

 

iPhoneを海に持っていく前に

観光中に海でiPhoneを海水につけてしまったというお客様がお越しです。

ポケットに入れたまま海に入ってしまい、水没してしまったそうです。気付いた時にはすでに電源が落ちている状態だったとのこと。

状況を伺うとかなり厳しい状態だと思われますが、「データがとても重要だ」と言うお客様たってのご希望です。だめもとであることをご了解いただき、おうけさせていただくことになりました。

IMG_2450.JPG

丁寧に3段階洗浄を施し、特殊乾燥を経て、電源投入です。

画面は映らないモノの、充電開始音がしましたので、起動しているようです。

さて、このあとは、繋いだコンピュータ側でのデータ取り出し作業ができるかです。

確認すると、パスコード設定がされています。

itunes.jpg

しかし画面が映らないだけならいいのですが、タッチパネルも反応していません。操作ができないとなるとパスコードを解除することができません。パスコードを乗り越えないと、残念ながら内部データにアクセスすることができません。

最後に残された方法としては、コンピュータで一度でもバックアップをとっていれば、そのコンピュータに繋げば、データを引っ張ることができます。

お客様に伺うと、お持ちのiPhoneはコンピュータで一度もバックアップされていないとのこと。それではデータの取り出す方法はほぼありません。

残念ですが、ここで作業終了です。(今回は使えませんでしたので100%ではありませんが、当グループではiPhoneタッチパネルが反応しない場合の解除方法を開発しております。お困りのお方、一度はお問い合せください。)

電源が入っても、パスコードを解除できない、残念ながらデータをコピーすることができない。こういうパターンも最近は少なくありません。

万が一海水で水没したときのために、海へ行かれる前には、

1 パスワードロックを解除する。

2 コンピュータに繋いでバックアップをとる。

是非上記2点のどちらかを実行していただければ、データ救出の確率は間違いなく格段と上がります。

夏の思い出が楽しいうちに残せるように。